fc2ブログ

RAILWAY浪漫 ロクヨンcafe

鉄道写真がメインです。過去から最近撮影したものまで、気ままに 思いついたままに綴ってまいります。

蒸気機関車 


ある日突然「ばんえつ物語」

C57かっこええ!
遅い夏休みをいただきまして磐越西線C57180の雄姿を撮りに行ってまいりました。私の鉄道写真の始まりは蒸気機関車の記録からでしたから淡い青春時代を思い出しながら今の蒸機を撮るのもいいかな・・などと思ったら磐越へ行こう!となったわけであります。

なんていうかやっぱり非電化路線であること、詫びたローカル感がたまらないこと、それでいて意外や磐越西線は歴史的に古くて石組みレンガ積みのトンネルが点在してる点など蒸機が走る路線としてこれほどふさわしいことはないですね。
相変わらずC57はかっこよかったです。以前施されていた煙突に巻かれた飾り帯もなくなってたいへん好ましいと思います。

ということで1日に撮影した8226レ「ばんえつ物語」です。
大変人気のある撮影ポイントで朝早くから大勢のファンが訪れていました。五十島駅をゆっくり通過してこの直線で加速するので煙の出方も裏切られることなく編成写真風に撮れるから多くのファンが訪れるのでしょう。

なるほど確かに・・・(笑)。小雨降る中でしたが喜寿の特製ヘッドマークも誇らしげです。そして軽快に加速する様はやっぱりC型機関車だなと感じました。客車7両という長さもちょうどいいかもしれませんね。

ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
ポチッとワンクリックしもらえると嬉しいなぁ~!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



彼岸花最盛 


乾いた空と曼殊沙華

乾いた空
本日も9089レを追うも重単でした(溜)。こんなにいい天気に恵まれたのに荷がないとはトホホであります。

気を取り直していつもの8084レです。すがすがしい青空の下彼岸花咲く築堤にて撮影いたしました。毎年この場所は彼岸花狙いで訪れますが今年は夏に下草が刈られたんでしょうか彼岸花も雑草に埋もれることなくその存在を人一倍主張しておりました。

カマ側面にケーブルの陰が落ちるのが玉にキズですが・・・気にしない気にしない(汗)。


ご訪問ありがとうございます!
にほんブログ村 鉄道ブログへ
ワンクリックしてもらえると嬉しいなぁ~!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

9089レ 


ありゃ!重単でした

荷がない・・・
またまた9089レが走るとの報を受け本日その初日ということで早朝より勇んで出かけましたが・・・残念!荷がありませんでした(泣)。燃料の高騰やらいつまでも続く真夏の陽気やら例年に比べていまいち石油需要がないのでしょうか?
ということで普段撮れない日中走る下りロクヨン重連ですから胸も高鳴りましたが結果空振りに終わりました。晴れて光線も良かっただけに・・・次の機会に期待しましょう!

さてさて私はというといつまでも暑い日々にどうにも撮影に行く気力が萎えてしまいまして間もなく10月という本日やっと更新できた次第。とはいえ近場ばかりでしたが何度か撮影には出かけていたのですがね・・なんちゅうか暑さのせいか集中力に欠け凡ミスはするは時間は間違えるはでロクなもん撮れず・・・これってもしかして歳のせい?そうは思いたくないこのごろであります(汗)。


ご訪問ありがとうございます!
にほんブログ村 鉄道ブログへ
ワンクリックしてもらえると嬉しいなぁ~!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

初秋のころ 


実り豊かに・・・秋の気配

暑いわ!もう
気が付けば8月ももう終わり。ずいぶんとご無沙汰で夏らしい写真も撮れずに終わりそうです。撮影自体が疎かになってしまって、もうなんちゅうか暑くて暑くて撮影に行く気力が湧かないっていうのがその理由の一つ。二つ目の理由に燃料の高騰!三つ目はナイショ(笑)。

久しぶりにインター裏へ。稲穂が風に揺れておりました。相変わらずじりじりと日差しも強いのですが、どこか秋の柔らかさも感じる一日でありました。・・・ということで本日の81レです。

あっ・・・そういえば今年は各地で花火大会が4年ぶりとか復活したりしましたが・・ひとつも観ること叶いませんでした。花火大好きな私にはちょっと淋しい夏でありました。


ご訪問ありがとうございます!
にほんブログ村 鉄道ブログへ
ワンクリックしてもらえると嬉しいなぁ~!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

383系の夏 


だから今こそ撮っておきたい!

10両編成いいよね
キハ85系が引退して、およそそういう流れになるだろうな・・と思っていた通り先日特急「しなの」用新型車両385系開発というニュースがありました。3年後には先行試作車製造予定とか?それから1年ぐらいかけて試験走行させるのでしょうか?もしかしたらロクヨン引退と383系引退は同じ時期になるかも?そんなこと勝手に考えていたらこりゃ忙しいな・・・などと思ったり。

ということで特に多客期に運転される383系10両編成を特に狙ってみようと思い立ち本日まずはインター裏にて1005Mを捕らえてみました。噂では385系は8両固定になるとも言われておりもしそうなら383系堂々10両編成はしっかり押さえておきたいものです。これからの季節秋の行楽シーズンや年末年始といった機会には必ず撮っておこうと・・・。


ご訪問ありがとうございます!
にほんブログ村 鉄道ブログへ
ワンクリックしてもらえると嬉しいなぁ~!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村