須原宿を行く
2012/02/05 Sun. 17:46 | 西線EF64 |
ところでスマートフォン買うのにヘンなデジタルフォトフレームを契約させられました。つまりこれを契約すると端末機本体のお値段から大幅値引きできます!ってやつ。こんなんいらねぇけどなぁ~・・・と思いつつも背に腹は代えられない事情もあってついお願いします・・なんて言っちまった。3か月我慢してもらってその後は解約してもらっていいとのことなので4月頃に解約するつもりですが・・・。これって電話会社にとってなんの意味があるんだろ?
う~ん・・携帯電話の契約や料金システムってどうにも難解ですよねぇ~。
さて本日の画像も先日1月31日に撮影した中から・・・
素朴なたたずまいを見せる歴史ある街並みがある
例えば9600などが走っていたころとさほど変わらない風景が・・
きっと・・・穏やかな時の流れがそこにはあるのだろう
だからどこか懐かしさを感じてしまうのかも知れない

馬篭から贄川まで木曽には11の宿場があったといいますがそんななかでも有名なのは妻籠と奈良井でしょうか。両方とも街並み保存に力を入れていて行楽シーズンともなれば観光客で大賑わいです。
須原宿もその気になれば江戸時代にタイムスリップしたような景観を作り上げることができそうなものを、そうしないところに私などへそ曲がりは大好きになっちゃうんですねぇ~。旧中山道沿いの家々はどう見たって江戸時代からの建物なのに平成の暮らしを普通にしてまっせ!・・という顔付(?)がいいんです。どうです?ここかしこに旧街道の宿場の香りがあるでしょ?わかる?・・そんなスタンス(・・かどうか知りませんが)がニクイんですよねぇ~。
妻籠、奈良井、私も好きです。でも!須原はもっといいですよ!素顔の旧宿場、平成の旧宿場をぜひ散策してみてください。
・・・・おっと、今回は旅行ガイドみたいになっちまった(大笑)。
« 曇りのち晴れ・・その後の5875レ | 6883レを追いかけて・・ »
コメント
こんにちは〜
須原宿、中央西線へ行くようになって初めて知りましたが観光地化もされず
お気に入りの場所になりました。
ロクヨン撮影後に水舟で汲んだ水のうまさが忘れられません。
この街を見下ろす場所もおなさんに連れて行ってもらいましたが3084レが
来ずにがっかりしたことを思い出しました(^_^;)
くっきぃ
くっきぃさま こんばんは。
その後お身体いかがですか。お元気になられた様子、なによりです。
今回もコメントいただきありがとうございます。
どうしても鉄ちゃんは追っかけだのなんだのってその土地の風情ってもんを見ずして忙しく通りすぎてしまいがちです。まぁ、自分もそのひとりなんですがね・・・(笑)。
たまにはちょっと落ち着いて次の列車まで鉄を忘れてふらり旅なんてこともいいんじゃないでしょうか。
ねっね・・須原・・・いいでしょ!?
またリベンジにお立ち寄りください。ぜひぜひ・・・(笑)。
| h o m e |