釜戸俯瞰
2018/12/14 Fri. 19:17 | 中央本線 |
晴れた日には、ここからの眺めが一番!

ここのところ撮影に出られなくて、しばらくはこんな状態が続きそうです。したがいまして今回は5日に撮影した画像から・・・・5875レです。
日の短いこの時期は15時ころでかなりお日様も傾き光線も斜光となります。順光ではないのでカマの顔には陽が当たりませんがサイドを照らす陽射しはなかなか好ましいのではないか?・・と思うのですがいかがでしょう。
ここからの俯瞰、今回は田んぼ周辺の道路に車の通行もなくクリアな状態で撮影出来て幸いでした。そういえば線路の向こうに近い将来、国道バイパスの建設工事が始まるようです。それがいつごろなのか確実な情報は得ていませんが工事が始まるまでは四季を通して、ここでの俯瞰撮影を強化したいと考えています。まぁ・・工事が始まってからもバイパスが完成するまでの様子とともに記録するのも逆に面白いかな?・・などとも考えてしまいますが(汗)。
ご訪問ありがとうございます。

ポチッとワンクリックしもらえると嬉しいなぁ~!

にほんブログ村
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: タイトルなし
tobinさん こんばんは。
せっかくコメントいただいてましたのにお返事が出来なくて申し訳ありませんでした。
28日はいらしてたんでしょうか?実は私、インフルエンザを発症いたしまして22日頃からちょうど28日まで寝込んでおりました。まったくコメントにも気付いてなくて失礼いたしました。
釜戸俯瞰ポイントは竜吟団地と呼ばれる市営住宅がありましてそこが目印となります。詳しくはまたコメント入れますのでお待ちください。
まずはお詫びかたがた返信させていただきます。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: タイトルなし
tobinさん こんばんは。
あけましておめでとうございます。
遅くなりましたが釜戸俯瞰ポイントお知らせいたします。地図がうまく添付できてますかどうか不安ですがクリックして確認ください。
地図上の印、ポイント①がおすすめなのと場所も近くて分かりやすいと思います。私の画像はふだんはここで撮影しますが今回上載せたポイントは実はポイント②のほうです。ただここは分かりにくい場所故うまく説明できません。したがいましてポイント①の方を説明します。
車はポイント③に一台だけ停められるスペースがあります。たいていはここに停められますがここに車(他の同業者が先客でいたりします)がいたらポイント⑤に比較的広いスペースがあります。
駐車スペースポイント③から道路を少し坂を下りていくとすぐに山へ入り込むけもの道状の入り口があります。これは行けばすぐそれと判ると思います。そこから山に入り込むとすぐに視界が開け岩がゴロゴロとした見晴らしのいい場所に到達します。ほんとすぐですのでとてもお手軽です。撮影スペースもひろくてどこでも勝手に撮りやがれ!的な場所です(笑)。ぜひ行ってみてください。撮影は午後がおすすめで81レは15時ころ釜戸です。その約10分くらい後に5875レがやってきます。なお5875レは追いかけできまして恵那停車で追い越しできます。今の時期日が短く深追いはできませんがインター裏で捕まえることも可能です。落合川橋梁をサイド狙いで恵那山バックもいいかも。もう少しすればぎりぎり陽が残りカマサイドにいい光線が当たります。
とまあ、こんな感じですが・・・分かりますでしょうか?都合が合えばもちろんご案内できると思います。
以下、地図です。不明な点ありましたらなんなりとお尋ねくださいませ。
https://www.google.com/maps/d/edit?hl=ja&hl=ja&mid=19LWBIO05sNEWv700wZ3ZZaskoXyq_apC&ll=35.41260789534314%2C137.29695859288608&z=17
| h o m e |