fc2ブログ

RAILWAY浪漫 ロクヨンcafe

鉄道写真がメインです。過去から最近撮影したものまで、気ままに 思いついたままに綴ってまいります。

旧客回送を追う その2 


いつか見た情景

・・・確かに見た情景!

くぅ~乗せろ!
姨捨の後は坂北へ。道の駅脇の踏切にはたくさんのファンがすでに鈴なりにスタンバイ中でした。そこへ私たちを含めた追っかけ組が加わりお祭り(?)状態に。近所の方が何ごとか?と覘きに来られましたが、どんな列車が来るのかと見物されファンとの談笑もあり、ごった返した中にも和気あいあいとした空気が流れています。私は・・・というと一番端っこのすき間(ここしか空いてなかった)から撮影させていただきました。はざ掛けがあって秋らしいのですがブルーシートがどうにも目立ってしまいます。ですがもうどうしようもなく、ええいままよ!とばかり撮影。そうだ!モノクロ変換すれば目立たなくなるのでは?

なんとなく・・・0番台の思い出がよみがえってきそうな秋のひとコマになりました。

やがて踏切警報器が鳴動、やってきた列車をごらんになった少しご年配の近所のかたは「ああこの汽車か・・・」と感慨深げにつぶやかれました。旧型客車を見て「汽車」という・・・私には懐かしくも充分納得できる表現、言葉でございます(笑)。

撮影後すぐ次なる撮影地へ・・・。東線(辰野線)へ移動です。  -つづく-  

ご訪問ありがとうございます!
にほんブログ村 鉄道ブログへ
ワンクリックしてもらえると嬉しいなぁ~!

にほんブログ村
スポンサーサイト



旧客回送を追う 


旧客回送が快走して回想する昭和の香り

いいなぁ~旧客!
昨日、西線常連でロクヨン大好きな仲間に誘われ早朝より出発して先日の大糸、中央「レトロ」シリーズに使用された旧型客車返却回送列車を撮影してまいりました。秋らしい晴天に恵まれ光線的に文句なくて朝からやる気満々で臨めました(笑)。

平日にもかかわらず姨捨公園には多くのファンがすでに詰めかけておりました。それでも少ない方だったかもれませんね。幸い適当な場所に入れてもらって無事撮影できました。0番台以来ゆかりのこの定番ポイントですが恥ずかしながらこの聖地のような場所でロクヨン撮ったの初めてです(汗)。
国鉄型電気機関車に旧型客車は似合いますね。私の世代ではほっと癒される編成です。なによりカマにヘッドマークが付いていないのがいいですね。昭和の香り漂う編成・・・これにオユとマニあたりがくっ付いていたら・・などと想像してしまいます。ネタもの苦手の私ですが今回は行って見て良かったぁ!です。

この後追いかけるのですが今回は充実した撮影ができました。つづきは後日・・・。

ご訪問ありがとうございます!
にほんブログ村 鉄道ブログへ
ワンクリックしてもらえると嬉しいなぁ~!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

信州カシオペア 


ロクヨン再び・・・

37号機再会に思いはいっぱいなんだけど・・・


晴れちゃったもんなあ
昨日ですが信州カシオペアクルーズを撮影に行ってきました。予想通り沿線はものすごいファンの数で、ネタ馴れしていない私はただただあたふたするばかりでした。ここ平瀬ではそれほど撮影者もいなくて・・・それもそのはず晴れると逆光ですからね、こんなとこで撮影する物好き(失礼)はそういないかもしれません。私は曇ってくれることを期待してましたが30分前くらいに完全に雲は吹っ飛び、お日様こんにちは!でした(笑)。こうなると茶色い37号機はバックの緑に溶け込んじゃいますね。

その後追いかけましたが、どうせ定番はごった返しているし、ならば思い切ってひねくれた写真撮ってやろうと画策しましたが・・・
画策は無策と化し、とてもお見せできる代物ではなくお蔵入りです。

まぁ私としては唯一の本家EF64である37号機の晴れ舞台を一目見ておこうと・・・つまりは見ることが第一目的での信州入りでしたからこれでいいのです。
実際画像の平瀬では12両もの客車を従えスピードに乗せてやってきましたが、あの走りは久しぶりに見ました。私は青春時代、西線において旧客10両編成をものともせず快走するEF64牽引の列車に何度も乗っていたんですから・・・。彼がそこそこ俊足であることはよく知っています。
逆に冠着手前では25パーミルの上り勾配を今度はゆっくりと線路を踏みしめるように・・そう、ゆっくりですが確かな足取りでやってきたのです。思えば、かつては「ちくま」や「きそ」など牽引してあんな感じでここを越えていったのかなぁ・・・と思うと少し胸が熱くなりました。

振り向けば普電が・・・
37号機には少しでも永く活躍してほしいと願う反面この機関車を見るのはもしかしたらこれが最後になるかもしれないという思いもありまして目の前を通過する豪華列車とともに見えなくなるまでお見送りしたのです。

ご訪問ありがとうございます!
にほんブログ村 鉄道ブログへ
ワンクリックしてもらえると嬉しいなぁ~!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

真夏の臨貨Ⅱ 


はるか千曲川を望めば暑さも忘れ・・・夏の善光寺平!

篠ノ井線・・といったらやっぱココでしょう!
本日の画像は、お約束どおり29日に篠ノ井線にて撮影した8093レです。追っかけしながらの撮影となりましたがその中でもやはりこの場所が最も篠ノ井線らしいポイントでしたね。この風景の中まさかロクヨン牽引の貨物が見られるとは・・・・

この真夏の臨貨・・・間もなく終了しそうです。

ご訪問ありがとうございます!
にほんブログ村 鉄道ブログへ
ワンクリックしてもらえると嬉しいなぁ~!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村