fc2ブログ

RAILWAY浪漫 ロクヨンcafe

鉄道写真がメインです。過去から最近撮影したものまで、気ままに 思いついたままに綴ってまいります。

こんな重連あんな重連 


突然ですが・・・

ED75重連!

赤白パンダ・・・なんて言われてたなぁ
本日の3084レは単機牽引だったそうです。7月にも一度ありましたがどういう加減でこのような運用になるのでしょうか?重連当たり前の西線では単機牽引と聞くと撮りに行くか!となるのですが折しも台風接近での雨模様のなかとてもそんな気になれず自宅にて燻っておりました。

先日何気なく過去の写真を整理していて「おっ!」と目に付いた画像がありました。大胆な塗り分けのED75赤白更新機重連。撮影したのは2007年1月・・・もう9年も前の話。EH500が急速に勢力を拡大していた時期でしたが一部はED75が代走していたりして思った以上に撮影ができ、とても充実した遠征でした。
馴染のない交流機関車を初めて本格的に撮影したのですがD型機関車ゆえそのコンパクトさはとても興味深かったです。しかも赤い色は遠くからでも目立つためか、ヘンな例えですが・・赤鬼が迫ってくるような感覚で面白かった。青いF型電機ばかり見てきた私にはとても新鮮な、あっという間の二日間でしたから季節を変えて再訪を誓ったのですが結局かないませんでした。このころ西線では代替機も決まらずEF64の0番台がまだまだ大活躍していたのに対してED75は急速にその勢力を失っていったのです。
もっと撮りたかったED75、この紅白の塗り分けも今こうして見ると懐かしくいい記録になったなぁ・・・と。なにより、おめでたいカラーリングです。

10年も前では、いたるところで国鉄型機関車の重連が見られたんですね。むしろ私など長い休鉄から目覚めた時には貨物列車はやたら重連が多くて西線などいつからこんな重連天国になったのか!?とびっくり!
今じゃそんな環境が当たり前すぎちゃって・・・よくよく考えたら私の地元でもあり撮影のメインフィールドでもある西線はもはや日常的にふつうに重連が見られる最後の線区のひとつとなってしまったわけで・・・もしかしたらめちゃくちゃ恵まれたとこで写真撮ってるってこと(笑)??

秋の夜長・・・今後ちょいちょいと少し重連にこだわって懐かしい画像のあれこれを思い出のアルバムとして順次当ブログに載せていきましょうか。題して、「こんな重連あんな重連」シリーズ(笑)。

ご訪問ありがとうございます!
にほんブログ村 鉄道ブログへ
ワンクリックしてもらえると嬉しいなぁ~!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
スポンサーサイト