編成写真
2015/02/24 Tue. 18:32 | 中央本線 |
編成写真風に撮ってはみるけど
なかなか難しい正統派編成写真

黄砂ですかね?黄色く淀んだ空気がたれ込めていた本日午後、釜戸で81レと5875レを撮影しましたが、あまりにすっきりしない空気感に閉口しました。
そんなわけで本日は20日に撮影した3084レです。やっぱりこういう冬晴れの空って気持ちいいですね。
さて先回の画像と打って変わってこちらは典型的な編成写真です。
編成写真とは・・まず、列車全体がきれいにフレーム内に収まっていること。そのうえで光線は順光で足回り(台車)にも陽が当たっていること。機関車の形式および機番が明確に判ること。機関車にポールがかからないこと。そしてパンタグラフに背後のポールが重ならないこと(いわゆるパン抜き)。機関車のワイパーが逆「ハ」の字の状態であること。さらにEF64のような側面が非対称のカマが重連の場合はエンド(向きのこと)が揃っていること・・等々。編成写真の撮影って実はなかなかむつかしいのです。この画像も厳密に言えばケーブルの影が機関車の顔と車体側面にかかっているのがマイナス点なんです(笑)。なので正確にはこの画像の場合「編成写真風に撮った・・」というのが正しいのかもしれません。
とことんこういうことにこだわって撮影されている方もいらっしゃって徹底したその撮影スタイルには凄みすら感じてしまうのです。いやはや軟弱な私にはとても真似できることではありません。
ご訪問ありがとうございます。

ポチッとワンクリックしもらえると嬉しいなぁ~!

にほんブログ村
スポンサーサイト