旧橋梁の思い出
2022/11/28 Mon. 21:51 | 思い出のアルバム |
あの時の第二木曽川橋梁にて

列番不明・・・673レだったかな?D51769〔木〕 田立(旧)-南木曽 旧線 72年ころ
窮屈な構図に逆光での撮影、電柱真ん中に貫くしでお恥ずかしい画像ですが旧第二木曽川橋梁を往くD51牽引貨物列車です。
現在グランドになっているところはかつての旧線築堤がありました。その築堤の線路沿い犬走りあたりから撮影した記憶。今ならアウトな位置ですね(汗)。
そしてもう一枚こちらは再掲ですが・・・。

869レ D51238〔中〕後補機D51351〔木〕 田立(旧)-南木曽 旧線 72年11月
ちょっとピンボケですみません。築堤がどんな感じだったかよくわかると思います。
現在築堤のほとんどは跡形もなく撤去されてグランドになっています。築堤の下をトンネル状にくり貫いて道路が交差していますがこのトンネルの石積みの一部が今も残っています。この写真は国道から撮りましたが国道に小さな橋を架けその下を線路が通る立体交差となっています。現在も国道19号にはこの小さな橋は存在しています。お車で通過の際はよく観察してみてください。
さてついでに思い出のカマのこと・・・・。若い人にはピンとこない内容でしょうがお許しを!
72年ころ羽越本線や奥羽本線など東北地方の幹線が電化されて余剰になったD51たちの多くが中津川や木曾福島にやってきました。D51238は会津若松からD51351は横手からの転属。それまで西線はもちろん中部のカマにはほとんど見られなかったシールドビームの補助灯を備えたスタイルが新鮮だったです。反面、青いナンバープレートの中津川スタンダード的なカマが少なくなってしまったことに蒸機時代末期を感じざるを得ませんでした。
両機とも保存されていて238号機は薮原に351号機は南木曽にいます。木曽福島の351号機が中津川に近い南木曽に中津川の238号機が木曽福島に近い薮原に保存されているのが面白いですね。私は取り違えて記憶してしまって時々どっちだっけ?とわからなくなってしまいます。
ご訪問ありがとうございます。

ポチッとワンクリックしもらえると嬉しいなぁ~!

にほんブログ村
スポンサーサイト