fc2ブログ

RAILWAY浪漫 ロクヨンcafe

鉄道写真がメインです。過去から最近撮影したものまで、気ままに 思いついたままに綴ってまいります。

そして再びこの場所で・・・ 

・・・というわけでお約束通りこの場所へ行ってきました。



初夏の風が手招きしている

季節の一瞬に ふと届いた汽笛

それはきっと・・・

水田の水面を渡る風が運んでくる

気が付けばいつもここにいる・・・
やっぱりこの場所はお気に入りです。編成写真風にも撮れるし、ちょっと引けば素朴な情景を背景にええ感じ(?)に撮れます。まぁ・・・夏場は顔がつぶれますが、そんなこと気にしない気にしない(笑)!

それにしても、こうしてみると1000番台は車体長が長くスマートな機関車であるとつくづく感じますね。長いこと0番台ばかり見てきた私には1000番台のスタイルの良さはきわだって見えます。

初夏、汗ばむ季節の到来ですが田んぼに水があるうちは心地よい風が吹きぬけていきます。そんな風を感じつつ小鳥たちのさえずりを聞いたり、足元に咲く野草の可憐な花々をながめていると列車がやってくるまでの時間があっという間に過ぎていきます。

ご訪問ありがとうございます!
にほんブログ村 鉄道ブログへ
ワンクリックしてもらえると嬉しいなぁ~!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



コメント

とても良い場所ですね。すぐにでも飛んで行きたくなっちゃいました。
64-1000は車体が長いのと大宮更新色がとても絵になると思います。やっぱ更新+更新か原色+原色がいいなぁ~。

しなの24 #IWz4t5gQ | URL | 2012/05/14 21:35 * edit *

しなの24さま こんばんは。
コメントをいただきありがとうございます。

ここは上り列車を狙う釜戸のポイントですが、開放的な里の雰囲気がとても気に入っている場所です。稲が生長したころや実りの秋もいいですよ。ぜひいらしてください。

ごはちまる #- | URL | 2012/05/14 21:55 * edit *

ごはちまるさん
こんばんは・・

w(゜o゜)w おおっ!!・・前回のロクヨン重連と同じ場所にて、今年の64-1000番台を捕獲ですか。
この場所、カマが変わっても昔のままなのですねぇー!
田んぼに写ったロクヨンが又良いですねぇー。
この季節ならではの風物詩ですね。

今日、西線を「WVしなの」で通過しましたが、上りにて先頭車両の運転席越しから見ると新緑が映えて気持ち良いシーンが展開でした。

おなさん #- | URL | 2012/05/14 22:57 * edit *

おなさん こんばんは
いつもありがとうございます。

そうなんです。ここは国鉄時代である70年代からまったく変わらない風景のままです。高圧鉄塔や上空を這う高圧線もなく空が大きく開放的な里風景が望まれて好きな場所です。
本日は天気もそこそこ、うまく水鏡も撮ることができました。

おや、出張かなにかだったんですか?まだまだみずみずしい季節ですから「しなの」からの眺めは格別でしょうね。

ごはちまる #- | URL | 2012/05/14 23:56 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://64cafe.blog.fc2.com/tb.php/104-cf7c5577
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)