梅雨はつづく・・・オマケ:新レンズ撮り初め
2012/07/06 Fri. 18:44 | 西線EF64 |
明日 天気にな~れ!(笑)

相変わらず梅雨空のまま、雨が降ったり止んだりの日々です。こんな日はなるべくあの鉛色の空を入れないように撮影したりして工夫していますが、結果ドアップ画像になっちゃいました。まぁたまにはこんなんもいいかな?・・と。
レンズを買った!
(s)s.jpg)
と言っても中古です。今さらこのレンズかぁ~・・といいながらネットで見つけたEF50mm f1.4です。普段使っている標準ズームがいまいち写りが良くなくて単焦点レンズがほしくなりました。使いやすい画角で手ごろな値段といえば標準レンズですよね。そんなに高くないので新品でも・・と思ったのですがこのレンズは93年発売ですから、基本設計がかれこれ20年も前の代物です。近い将来新レンズが登場するやもしれませんのでとりあえず中古でいいや!ってことになったのです。
・・・でネットでポチッちゃったこのレンズ実際に現物を見たら思っていたより状態のいい美品であったため即決しました。
久々の大口径です。試し撮りしてみると開放付近ではウワサ通りのソフトフォーカス!これを短所と見るか長所と見るかは使う人しだいですね。私は気に入りましたよ、このレンズ。まだ充分使いこなしたわけじゃありませんから迂闊なことはいえませんが・・・(笑)。かつてのズミルックスなど開放付近の描写に憧れている私はフワッと出るフレアや滲みは「情」のようなものだと思っています。もちろんこのレンズがズミルックスに似た描写をするなんてこれっぽっちも思ってはいませんが・・・。
しかし柔らかい描写を見るとなんだか花や女性のポートレートを撮りたくなりますね。それと・・・やっぱりフルサイズのカメラで撮りたくなってしまいました!困ったものだ(笑)。

そのEF50mm f1.4で撮影した画像です。鉄道写真ではどちらかというと細密描写が好まれるため開放付近で撮影することはきっと稀でしょう。しかしあえて絞り開放で狙ってみた明知鉄道での一枚です。こんな写真もありかな?と・・このレンズを使ってみて感じました。
野に埋もれそうな一体の石仏の脇を行くディーゼルカー。野の仏さまは、ずーっと昔からここで人々の往来を見つめてこられたのでしょう。

そしてもう一枚ロクヨンも撮ってみました。悪天候の今日だからf4.5で撮影、もちろん編成写真もこなせる。晴れた日が楽しみだね。やっぱり単焦点レンズはいい!
ご訪問ありがとうございます!

ワンクリックしてもらえると嬉しいなぁ~!

にほんブログ村
スポンサーサイト
« 再びいつもの釜戸で | グリーンカーペットを行く5875レ »
コメント
おはようございます〜
mixiにも書きましたが僕も最近似たような買い物をしました(笑)
ところで野暮な指摘とは思いますがAPS-Cサイズですと50mmは
標準画角ではなく中望遠域ではないでしょうか?(^_^;)
明知鉄道の写真などわずかに圧縮した写りしていますね。
次は5Dですか?(^_^;)
くっきぃ
くっきぃ #oKzxZbq2 | URL | 2012/07/10 06:45 * edit *
くっきぃさん おはようございます。コメントをありがとうございます。
7Dを使用してますので50mmは35mmフォーマット換算で80mmくらいでしょうか。鉄道や人物撮影には使いやすい中望遠画角ですね。
使ってみて不満はないのですがむしろ本来の標準画角を楽しみたいと思えるレンズでした。将来(いつかはまだ未定ですが・・・)35mmフルサイズへ移行するつもりですので私の頭の中では50mmは標準レンズなんですね、きっと(笑)。
ごはちまる #- | URL | 2012/07/10 08:11 * edit *
| h o m e |