fc2ブログ

RAILWAY浪漫 ロクヨンcafe

鉄道写真がメインです。過去から最近撮影したものまで、気ままに 思いついたままに綴ってまいります。

広島更新といえば・・・ 

先日の広島更新重連は注目された組み合わせだったようで、なにも知らずに撮影に行ってめぐりあった偶然にあらためてラッキーだったなと思っています。


広島更新といえば私はやっぱり67号機を思い出してしまうのです。


忘れられない個性・・大好き!
はじめて見たときはあのカラシ色貫通扉になんともいえない違和感を感じて「どういう感覚であんな色にしたんだろ!」との思いからぜったい好きにならないと信じていたのに・・のに・・・人生半世紀も生きてくると過去には(過去にはですよ!)「大っ嫌いだ!」と思っていたのに恋しちゃった・・・なぁ~てことも、そりゃあるわさ! そんな感じですかねぇ。

もう、67号機大好き!

たしか、ロクヨン(もちろん0番台)の中で一番最近(3年くらい前?)に全検受けたカマですから最後の最後まで活躍してくれると思っています。伯備線まで会いに行きたいなぁ!


〔訂正〕
過去の記事で記憶ちがいがありました。d51849.jpg
9月16日の記事で「D51851の炭水車は戦時設計のなごり・・・」という部分は私の記憶ちがいでした。D51851は標準型の炭水車だったようです。D51849の炭水車と混同しておりました。
D51は1115両も製造され、一般的には1000番台が戦時型とされていますが800番台中ごろから部分的に戦時設計に準じたカマが多数見られその形態をあげたらきりがないくらいです。
ついでですのでそのD51849の炭水車は・・こんなんでした。

d51849田立ついでですのでそのD51849の現役時代の雄姿も・・・。
この場所は複線化される前の坂下-田立(旧)間で撮影しましたが、現在では田立駅が移動したため田立-南木曽間にあたります。

過去のことはできるだけ正確に記したいのですがなんせ昔のことですので思い込みや記憶ちがいなどあるやもしれません。どうかその際には笑って許してやってくださいませ。
スポンサーサイト



コメント

EF64-67号機

EF64-67号機・・西線では異色ガマでしたが、これが又木曽路を走る姿は、似合っていましたね。
マダ、伯備線で活躍中ですが、時折稲沢にも顔を出しているようで・・

EF64-67号機の走行シーン、再び撮りたいけれど伯備線は遠いなぁー!です。

おなさん #- | URL | 2011/10/03 19:00 * edit *

おなさん こんばんは。コメントありがとうございます。

67号機は異端児でしたね。西線ではオンリーワンでしたから目立ちましたねぇ~。
実は昨年夏に伯備線へ行っているんです。その時は残念ながら稲沢に戻っていてこいつに会うことはできませんでした。もう一度行きたいと思っているんですが・・・。
せめて春日井貨物とかに入ってくれませんかね。

ごはちまる #- | URL | 2011/10/03 22:11 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://64cafe.blog.fc2.com/tb.php/16-7321ea5b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)