原色重連木曽を行く
2012/11/02 Fri. 21:20 | 西線EF64 |
やっぱり!やっぱり!木曽の景色には
国鉄色が一番似合う・・なんて・・・
・・・そう思いませんか?

久しぶりの原色重連登場です。紅葉のこの時期に現れた国鉄色ペア、沿線はいつになく撮影者が多かったですね。みなさんお疲れさまでした(笑)。
そしてもうひとつおまけに・・・
紅葉の最盛期を迎えた巴が淵を行く3084レです。

一瞬ですから撮影もたいへん!前走の「しなの」は録り逃しました(笑)。この歳になると反射神経が鈍くて・・・。
さて木曽の紅葉前線ですが確実に南下してます。宮ノ越、鳥居峠あたりは今がピーク。上松付近も見ごろを迎えたようです。須原、南木曽付近は来週あたりがいい頃合いかな・・・?どうぞお出かけください!
ご訪問ありがとうございます!

ワンクリックしてもらえると嬉しいなぁ~!

にほんブログ村
« 坂本夕景 | 2012年 鳥居峠秋景色 »
コメント
こんばんは
遠征お疲れ様でした
久々の原色重連の登場、うれしいですね
あと一ヶ月くらいはこのまま運用してほしいところです
今が旬の木曽路の紅葉
原色でなくても撮りに行きたくなります(^^)
3088レ撮影されたポイントで昨日3084レを撮りました
<昨日は私一人でした、、、、、
EF64 46さま こんばんは。
コメントをありがとうございます。
一時は大宮ばかりの西線でしたが、最近は原色あり広島ありとバラエティに富んでいてうれしいですね。そこへ登場した原色重連です。撮れる機会には撮っておきたいですよね。
3088レはこの時期ここでは陽が当たらず残念でしたが(釜戸あたりで狙うと光線的にはベストなんですけど・・)せっかくのペアですから木曽で撮りたかったです。
この場所、本日も私ひとりでしたよ。
6883レはウヤでしたがキヤ検が撮影できたり楽しめました。
ごはちまるさん
原色重連を木曽路でゲットですね。
陽は当たりませんが、木曽路らしい山の中を行くシーンで良いですね。
そして、3084レは巴が淵ですね。この場所からだと一瞬ですから、待つ間は緊張の連続ですね。
木曾も紅葉して、これからは冬ですな。冬の臨貨もですね。
今日は、6883レがありましたが薮原も洗馬も撮り逃がしました。残念!
おなさん こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
やっぱり原色重連が出現するとがぜん活気をおびる西線ですね(笑)。
かくいう私も0番台のときほど原色にこだわらないだろうな・・って思っておりましたがこの在り様です。きっと国鉄のニオイが好きなんですね。
さて6883レはいいですね。光線的にも恵まれますし当方からだと追っかけがきいて何度も撮れますから・・・。
撮り逃し?・・・それは残念でしたね。リベンジしましょう!
| h o m e |