fc2ブログ

RAILWAY浪漫 ロクヨンcafe

鉄道写真がメインです。過去から最近撮影したものまで、気ままに 思いついたままに綴ってまいります。

こぼれ雪の午後 




あわただしい年の瀬も佳境に・・・

こんなふうに写真なんか撮ってていいんだろうか?


いいよね!・・いいと思う・・・いいんじゃないかな・・

  ・・・だって

    木曽には雪が降っていたんだもん??

う~んわっかるかなぁ・・雪が舞っているの・・・わかんねーだろなぁ
期待したホワイトクリスマスにはなりませんでしたね。まぁでも、なにかとあわただしい年の瀬に雪が積もったりして交通混乱がおきるのも困りますから・・・。

そんなクリスマスの今日、少しだけ木曽まで行ってきました。十二兼付近は昼過ぎに雪が降り出し3084レ通過時にはけっこうな降雪となりました。目論んだ通りの天気にニンマリでしたが追いかけてここまで来たらご覧の状況。県境の坂下あたりは木曽からのこぼれ雪が舞う程度でした。

この忙しいときに写真なんか撮りに行って!もう!!・・・そんな声がどこからか聞こえてきそうでしたので本日は早めに撤収です。

   ・・・年賀状早く出さないと・・・・(汗)。

ご訪問ありがとうございます!
にほんブログ村 鉄道ブログへ
ワンクリックしてもらえると嬉しいなぁ~!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

ごはちまるさん
こんばんは・・

ホワイトクリスマスを期待したのですが、残念ですね~。
こちらも、雪が時折舞う程度のクリスマスでしたが・・
それにしても、年の瀬の撮影ですが、この時期は年末年始のガソリン運搬で31日まで運転でしょうかねぇ~
こ~寒いとね灯油の需要もありタキの編成も長くなるかと・・

まぁー、年末年始の撮影ですが、こちらは昨年は12月31日まで撮影していましたよ!(*^.^*)エヘッ
今年の年明けは、お年玉の撮影に出掛けましたが、来年はどうなるかな?です。
来年の話をすると・・ですからね。

年末年始も撮影に励んで下さいね。
アッ!こちらも、年賀状の印刷をしなくては・・(;^。^A アセアセ…

おなさん #- | URL | 2012/12/25 22:19 * edit *

こんばんは
遠征お疲れ様でした

私もこの場所このアングルで撮影してみたいですね
南木曽停車先回りでも間に合うのでしょうか?

年末年始に向けて石油貨物は連日運転されていますが
タキの両数は少なめですね
今年も31日まで運転、年始は4日からの運転でしょうかね

私もこの日休みでしたので南下し始めたのですが
天気もいまひとつだったので、薮原止まりでした
3084レは贄川で見送りました
そして早めに帰宅で家の用事を少し、、、、(笑)

何かと気ぜわしいですが
体調には気をつけください

EF64 46 #- | URL | 2012/12/26 18:47 * edit *

おなさん こんばんは。

年末は31日までしっかり仕事です。年始も元旦がお休みだけでして・・・。例年だと昨日のお休みが最後となるところですが、今年はあと一日29日が最後の休みになります。とはいえ天気も悪そうですし私は家の正月準備に駆り出されそうで、結局自由になりません(泣)。

鬼なんか笑わしちゃいましょう!年始のお年玉は今や恒例となったあの四重単のことですね。これとてなかなか撮影できずにいます。一度見てみたいものですが・・・。来年もどうやらムリっぽいです(トホホ・・・)

ごはちまる #- | URL | 2012/12/26 22:55 * edit *

EF64 46さま
こんばんは。お気遣いありがとうございます。

木曽川沿いの道路からの撮影であれば、南木曽以北で撤収が速やかにできる場所で撮影したとして、なおかつ国道が順調に流れていれば・・・・余裕で到着できます。
ただ今回は道路山側のコンクリート擁壁に沿うように急斜面をよじ登って撮影しました。冬の今ならブッシュも気にならず木も葉を落としているから撮影も容易ですがとにかくツル性植物に足をとられおまけに相当な急斜面ですので到達するまでちょっとキツイです。
私はもう一段上へ行きたかったのですが時間的にムリでした。ずるずる滑り落ちるような急斜面に三脚をなんとか立ててカメラをセット水平だして露出決定ピント合わせてすぐ列車は来ました(汗)。
目安として13時前に到着できれば斜面を登って撮影も可ですが13時ギリギリだとかなりタイトです(手持ち撮影なら13時でも斜面登って撮影できると思います)。
ちなみに私はこの時十二兼-野尻間のS字で撮影後の追っかけでした。参考になりましたかどうか・・・?ぜひチャレンジしてみてください。

ごはちまる #- | URL | 2012/12/26 23:34 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://64cafe.blog.fc2.com/tb.php/185-1219da2f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)