梅雨空薄景
2013/06/14 Fri. 19:10 | 西線EF64 |
蒸し暑さに辟易としながらも
ま、いいっかぁ~・・・
梅雨なんだからサ!

梅雨時だから天気は、まぁ~こんなもんなんでしょうけど暑いですね。
湿度が高いと遠景は薄い膜が張ったようにどこかはっきりしない写真になりがちです。いらん情報(背景)が目立たなくなるからいい・・・そういう風に思いたいのですが、いっそ雨ならそれもあり・・かな?・・・。湿度の高い日の曇天は難しいですね。
本日のおまけ画像・・

本日の371系試運転は吊り橋をアクセントに木曽川を渡るこの場所で撮影しました。う~ん・・ここはどちらかと言えば機関車向けのポイントですねかね?
いまいちの天気だしこれより奥へは行かずに本日はいつものEF64に集中しました。わたしゃやっぱり機関車ファンですからね!
ご訪問ありがとうございます!

ワンクリックしてもらえると嬉しいなぁ~!

にほんブログ村
コメント
ごはちまるさん
こんばんは・・
大きなカーブを行く、ロクヨン更新色重連と緑タキの編成は、決まっていますねぇ~
太陽が出ていれば、タキが光り輝くのでしょうが曇天では・・ですね。
それに、この時期は湿度が高く、スッキリとした空気でないので思うように撮れませんね。
これならいっそう雨でも降ってくれたら・・ですね。
で、371系の写真はこちら側からですか!一層の事、トンネルの上からサイド気味に撮った方が編成が綺麗に撮れるかな?と思いますが・・どうなんでしょう?
おなさん こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
梅雨時だって日本の四季のひとつですからできるかぎり肯定的考えたいと思っています。・・・でも写真撮影には悩ましい季節であることは間違いないですよね。
坂下の橋梁ですが上り列車ならトンネル付近から狙えますね。下り列車だと後追いになってしまいますのでこちら側から俯瞰撮影しました。371系はダブルデッカーが特長的なんでこの部分は入れ込みたいですね。そこが383系なんかと違うところかなぁ~って感じました。
| h o m e |