fc2ブログ

RAILWAY浪漫 ロクヨンcafe

鉄道写真がメインです。過去から最近撮影したものまで、気ままに 思いついたままに綴ってまいります。

釜戸スケッチ2 



里山と水田 川と吊り橋

ゆっくりとゆっくりと

時が流れるているように感じる午後

変わらない景色!時が止まっているような景色
3月に釜戸の木橋の写真を載せましたがその続編です・・・今頃かい!って突っ込まれそう・・(汗)。
いくつか小さな橋が架かっている釜戸ですがもっとも象徴的なのがこの吊り橋です。この橋を渡っていつもの撮影場所へ行くのですが本日はその手前で81レを待ちました。
今年は雨が少なくて今日も空ははっきりしない天気でしたが、いっそのこと雨降りの時に撮りたい風景ですね。

稲の生長も順調だぁ!
81レ撮影後は急いで吊り橋を渡ります。すぐやってくる後続の5875レはいつもの場所で・・・
この橋も渡るときコトコトと足音が鳴って・・・私はやっぱり神様にお願いするのでした(笑)。

少雨に心配な稲の生長ですがここでは青々と順調に育っているようでした。私は部外者ですが、いつもお世話になっている水田風景ですもの秋の豊作を祈りたいです。

将来国道バイパスが通る計画があるとの噂を聞いたことがありますがどうなんでしょうか?素朴な釜戸の風景はいつまでもこのままであってほしいものです。

ご訪問ありがとうございます!
にほんブログ村 鉄道ブログへ
ワンクリックしてもらえると嬉しいなぁ~!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

ごはちまるさん
こんばんは・・

釜戸の風景、田んぼも青々としてきて、ノンビリと長閑な風景で良いですねぇ~
吊り橋を絡めての81レと、その吊り橋を渡ったての5875レ・・川があるとないとで、風景の雰囲気が違いますね。
σ(゚Д゚)オイラ的には、吊り橋を入れて撮ってシーンが長閑で良いかな?とも思うのですがね。

で、今日の5875レの先頭はEF64-1041号機が先頭ですね。
最近は、又、南松本側に原色が就くようになりましたね。
下りを撮るのには良いのですが、上りは・・(/・_・\)アチャ-・・となってしまいます。
曇り空の、生憎の天気でしたが・・撮影、お疲れ様でしたね。

おなさん #- | URL | 2013/06/18 20:18 * edit *

こんばんは
今日はあいにくの空模様でしたが出かけられましたね(^^)
都会に近い場所(?)ですが、まったりとした良い景色ですよね
<西線北部にはちょっとない景色
いつまでもこの風景残っていてくれると良いのですが、、、、

今日は私も出かけておりました
81レ、5875レは薮原で撮りました
今日は試運転もありましたね

EF64 46 #- | URL | 2013/06/18 21:18 * edit *

ロクヨンパラダイスですね!

ごはちまるさん おばんです。

釜戸界隈・・・・ いつ見ても良い雰囲気ですね~。
やはり、一度行ってみたい。

それにしても、ロクヨンの関東運用が激減して、自分の地元界隈では
写す事さえ難しくなってしまいましたが、西線はパラダイスですね~。

ん~。このパラダイス。やはり行かねば!ってか?

tobin #aiOmZgHU | URL | 2013/06/18 21:53 * edit *

おなさん こんばんは。

いつもコメントありがとうございます。
この吊り橋を入れるといっそう釜戸らしさが増しますね。私もこちらのほうが情緒的には好きです。

最近の西線は原色の遭遇率が大きいですね。なんかルンルンです(笑)。そろそろ原色重連の登場を望みたいところですね。

ごはちまる #- | URL | 2013/06/18 22:40 * edit *

EF6446さん こんばんは。

コメントをありがとうございます。

私は午前中用事がありまして371の試運転には間に合いませんでした。ということで本日は釜戸で撮影です。
ここの風景は大げさに言うとD51が走っていたころとほとんど変わっていません。変わった点をあげれば西線が複線になったこと水田の区画整理がなされて一枚の田んぼが大きくなったこと・・くらいでしょうか。

81レや5875レが薮原界隈でも撮影できる季節なんですね。晴れた日の鳥居峠、西日に照らし出された81レを今年も撮りたいと思っています。

ごはちまる #- | URL | 2013/06/18 22:54 * edit *

tobinさん こんばんは。

いつもコメントありがとうございます。

1000番台の歴史は最近からですがもともと0番台の牙城だった西線ですからね。これからもロクヨンパラダイスは続きますよ。でもウワサによれば関東運用が減ってカマ余り状態でそろそろ廃車される車体も出そうとか・・・原色はとくに今のうちいっぱい撮っておきたいものです。

釜戸いらっしゃるときは一報いただければ情報提供いたしますよ(日程が合えばご案内もできます)。

ごはちまる #- | URL | 2013/06/18 23:11 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://64cafe.blog.fc2.com/tb.php/237-100664bd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)