夏の糸瀬口
2013/07/31 Wed. 17:15 | 西線EF64 |
腰をかがめ野草のお花畑から眺めてみると
見なれた風景にも
いつか見た夏の思い出が滲み出てくる

ふらり立ち寄った糸瀬の定番。あたり一面にアカツメクサが咲いていました。お花畑のような場所へそろりそろりと入っていくとなにやらミツバチたちが忙しげに花から花へと飛び回っています。蜜集めにいそしむミツバチたちの邪魔をしないよう腰を落として列車を待つのですが木曽とはいえ本日はとにかく暑かった!吹き出す汗をぬぐいながら、お前たちはたいへんだなぁ~などと働き者のミツバチたちに声をかけその仕事ぶりを眺めておりました。それでもときおりさわやかな風が湧き立ち私はしばしほっとするのです。
久しぶりにEF50mmf1.4を使って絞り開放で撮ってみました。手前の花はちょっとボケすぎ?ちゃいました(汗)。しかしこのレンズは面白いですね。開放付近ではわずかにフレアが出て鉄道には不向きですが私はこの描写が好きです。機関車後ろのタキ付近にはそのフレアがふわっと現れているのが見えて夏の思い出が写りこんだように思えます(まぁ私の勝手な思い込み・・なんですけどネ)。このレンズやっぱりフルサイズで使ってみたいですね。
そして・・またまたお花の写真を・・・

アカツメクサ
クローバーといえばシロツメクサですがこちらは薄紫色したレッドクローバー、アカツメクサです。ハーブとしても用いられもともとは園芸品種が野生化して各地で繁殖したもの。シロツメクサより背が高く30~40cmくらいまで成長します。実際この場所にもシロツメクサが繁殖していましたが背の高いアカツメクサの影に隠れてしまっています。
デンマークの国花。花言葉は「少女の思い出」「勤勉」など。
そうそう・・クローバーさんといえば・・・ブログ「鉄とkissデジと私」の管理人さんです。このたび新たに相互リンクさせていただきました。そのクローバーさんに敬意を表してこの画像を捧げます・・・なんちゃって(笑) クローバーさんよろしく!
ご訪問ありがとうございます!

ワンクリックしてもらえると嬉しいなぁ~!

にほんブログ村
コメント
ごはちまるさん
こんばんは・・
今日は、糸瀬口にて撮影ですか!
アカツメクサを取り込んで、50mm単焦点レンズでの撮影は、面白い写真になりますねぇ~
タキの後ろが暈けていい感じですねぇ~
でも、アカツメクサって、夏のイメージがないのですが、そ~言えばシロツメクサはこの時期に咲いていますね。
そ~言えば、50mm単焦点レンズと言えば、カメラを始めたころはこれ1本で撮影していましたね。
明るさもf2よりも、明るい玉が欲しいと思ったものですが、最近は単焦点レンズは使わなくなってしまいましたね。
で、写真2枚目は大胆にアカツメクサにピンを合わせて、後ろはWVしなのでしょうか?
こ~言う写真、σ(゚Д゚)オイラも良く撮りますがね。(*^.^*)エヘッ
おなさん こんばんは。
私もクローバーの花には春のイメージでしたが4月~8月まで花が咲くそうです。どちらかというと夏の花なんでしょうか?
50mmレンズはむかしは標準レンズなんて言い方をして一眼レフ買うときに最初にそろえるレンズでしたね。距離感が人間の目に近いレンズですから初心者にも使いやすいというのが理由だったんでしょうか。
f1.4なんて大口径でありながら安価であることは今も変わっていませんから手軽に大口径レンズの楽しさを味わえます。
APSCサイズでは中望遠になってしまいますが本来の標準レンズの画角で開放付近の描写を楽しんでみたいものです。私も普段はズームレンズばかりですが単焦点の魅力は使って比べるとやっぱりいいもんですね。
これからも機会があればどんどん使っていきたいレンズです。
きゃっ!
まあ!この可憐なお花がレッドクローバなんですネ
私に捧げますなんって、久々にキュンと来ちゃいました(笑)
いつも素敵なお写真とポエム?を楽しみにしています
相互リンクありがとうございました
こちらこそよろしくお願いします
クローバーさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
たまたま出かけた糸瀬口の定番でいっぱいクローバーが咲いている場所を見つけました。
クローバーさんとリンクしたばかりで不思議な縁を感じました。
これはぜひ撮影して記念に・・・と思いまして・・・(笑)
| h o m e |