坂下俯瞰
2013/08/02 Fri. 01:36 | 西線EF64 |
夏の風と草の香り・・・
そして私は高みの見物

先日撮影した画像から・・・
木曽川を挟んだ対岸の山の上から坂下の集落を行く3088レを俯瞰撮影してみました。青々とした田んぼもあと一か月もしたら実り豊かに黄金色の稲穂が揺れる季節を迎えます。思えば夏という季節は、あっという間に過ぎ去っていくのですね。まだまだ厳しい暑さが続きそうですが夏をもっともっと楽しみましょう!
・・・とりあえずスイカ食べたいなぁ~ ・・・(笑)
ご訪問ありがとうございます!

ワンクリックしてもらえると嬉しいなぁ~!

にほんブログ村
コメント
夏らしい
ごはちまるさん おばんです。
ここ、良い俯瞰ポイントですね~。
ここって、握公民館の反対側ですか?
そちらは天気がよろしいのでしょうか?
こちらは、毎日どんより空で。梅雨明け前よりも梅雨みたい(笑)
大雨が降らないのは救いなんですが。
(水不足らしい・・・)
この週末も大きな変化は無いみたい(ガッカリ・・・)
tobinさん こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
おっしゃるとおりの場所です。列車のすぐ後ろに写っている建物が公民館です。
最近対岸のこの場所には坂下から馬篭へ抜ける新道を建設中です。その道路の現在の終端(今後さらに伸長されます)付近からの撮影ですからお手軽です。
天気には勝てませんね。関東北部は天気よくないようですね。もしかして梅雨明け宣言撤回なんてこともありかもしれませんね。東海地方はどちらかというと少雨です。そして今日も暑い一日でした。
こんばんは
坂下俯瞰、、、、やはり良いですよねぇ
撮る場所で違った感じになるのでしょうから
新しいポイントも増えてうれしいですね(^^)
真ん中付近に写っているのは土砂崩れの後でしょうか
ここが緑になるには時間がかかるのでしょうね
夏らしくスイカと64のコラボ、、、
ちょっと無理ですね<話がそれてすみません
EF6446さん こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
う~ん・・なんのあとでしょう?最近土砂崩れがあったというのは聞いていませんが単純に除草のあとの様にも見えます。緑が復活するのはいつでしょうか?ちょっと目立ちますね。その後方は竹やぶが整理されて見通しが良くなりましたね。沿線の竹やぶは毎年雪の重みで垂れ下がって事故の原因になっていますから線路に近い竹やぶは伐採が進んでいるようです。
ごはちまるさん
坂下の俯瞰良いですねぇ~
良いね!のコメントにもありましたが、ここから四季折々のロクヨンの写真も又格別かと思います。
雪の中を行くシーンは、今から期待できさうですね。
で、真ん中の土が見えている部分は土砂崩れ?かと思ったら、そ~ではなさそうですが、線路の法面から下に向かってですね。
何なんでしょうか?
トンネル付近の竹藪も伐採されたようですね。
最近は、この坂下にも足が向かず (^^ゞペリポリ 状況が変わっているようですね。
又、足を伸ばして撮影しに行きたいです。(*^.^*)エヘッ
おなさん こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
中津川(坂下も含めて)界隈では夜中に雪が降って朝から晴れる・・・なんて日はよくありますのでそういったタイミングで撮影したいですね。雪晴れはきっといい風景になるでしょう。楽しみです。
おなさんのお宅からだと遠いですがまたぜひいらしてください。その際はお会いできるかも・・・?(笑)
| h o m e |