fc2ブログ

RAILWAY浪漫 ロクヨンcafe

鉄道写真がメインです。過去から最近撮影したものまで、気ままに 思いついたままに綴ってまいります。

夏の遠征記・・・その4 




波の音・・・

  海のささやきについついはしゃぎたくなる


だって・・わたしゃ山育ちだから

波の音を聞きながら列車を待つ!・・おつなもんだぜ!
羽越線へ移動するも残念ながらEF81牽引の列車は851レでおしまいです。光線的には厳しく空と海の境目がいまいちぼやけてしまいました。

どひゃぁ!!コンテナ長っ!どんだけ来るの?
851レ撮影後振り向いたら上り線が怪しくS字を描いていることに気付きました。望遠で覗いてみると私のツボ(?)でしたので3098レはここで撮影することに・・・。

どこか西線の武並を連想させる線形で81レをイメージしていましたがコキの編成が思った以上に長くてついには抜けきらない画像となってしまいました。
海がまったく写っていませんが線路を挟んだひなびた民家の板壁がまさに海辺の街であることを物語っています。味のある街角風情に、もはや日本海縦貫線の主力機となったEF510の現代顔もよく馴染んでいてまんざら悪くないな・・・って思うのですがいかがでしょう?

ご訪問ありがとうございます!
にほんブログ村 鉄道ブログへ
ワンクリックしてもらえると嬉しいなぁ~!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



コメント

間島ですね

ごはちまるさん おばんです。

間島まで行かれましたか。
実は、この海バックのポイント、いつも通り過ぎるだけで。

写真を写した事が無いんです。

そのうち、そのうちに。と思っている間に81貨物が殆ど無くなって。
なかなか行き難くなっちゃいました。

しかし、この場所、81ギンガマが応援に来ている時はいろいろと凄かったらしいですね。

今は静かなのでしょうか?

振り返りのS字も良いですね。
もっと高い目線での写真は何処かで見たことがあるのですが、このアングルはなんか新鮮に感じられます。

ポチ!

tobin #aiOmZgHU | URL | 2013/08/30 17:35 * edit *

tobinさん こんばんは。

いつもコメントをありがとうございます。
実はここに到着した時EF81牽引の別の貨物が走っていきました。どうやら鯨波で撮影した3093レを追い越してきたようで、こんなことならのんびり途中でコーヒー飲んだりしてる場合じゃなかったですね。

そういえば撮影地の情報を集めていた時、間島のここでの作例はギンガマが多かったですね。この日は私を含め3人でしたが私は田んぼへ下りる途中で撮影、他の二人は国道から狙っていらっしゃいました。
この国道から狙うのは歩道がなくて、もしパニくったら交通障害が起きそうな場所ですね。そんな混乱があったのかしら。

S字はなかなかいいですよ。いろんな季節で狙ってみたいですし付近をもっと散策してみれば面白いアングルも見つかるかもしれませんね。

ごはちまる #- | URL | 2013/08/31 00:17 * edit *

ごはちまるさん
こんばんは・・

鯨波で撮影したEF81を追い越して、撮り逃がしたのは残念でしたねぇ~。
でも、海をバックのEF81は又、良いですね。
EF510のS字カーブも又、海は入っていないけれど、新鮮なアングルですね。

それにしても、好天に恵まれての撮影は羨ましいですは・・(^▽^笑)

おなさん #- | URL | 2013/08/31 18:35 * edit *

おなさん こんばんは。

いつもありがとうございます。

3093レって追っかけられるんですね。飛ばさなくても普通に高速使えば余裕でつかまえられそうです。

羽越線は海を入れて撮ろうとすると意外に限られてしまうのかな?と感じました。もっともっと歩いてみないと判りませんが・・・。また行きたいです。

ごはちまる #- | URL | 2013/08/31 23:42 * edit *

こんばんは
高速使って間島までワープだったのですね

羽越線って海を入れて撮れる場所
酒田までだったら村上~勝木と小波渡あたりでしょうか
81が少なくなったとは言え、何回も行きたい景色ですよね

851レの前に来た81貨物
3093レは新潟(タ)止まりなので
運用変更で81牽引となっていた4093レですね
<通常であれば510牽引、、、、、

EF64 46 #- | URL | 2013/09/01 22:45 * edit *

EF6446さん こんばんは。

いつもコメントありがとうございます。

あっ!ほんとだ。私の勘違いでしたね。4093レですね。訂正します。
羽越線内では昼間走るEF81牽引貨物はほとんどない状態ですね。現実を知ってちょっとショックです。来春以降はどうなるのでしょうか?できればもう一回11月くらいに強行したいのですが・・・。

ごはちまる #- | URL | 2013/09/02 00:07 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://64cafe.blog.fc2.com/tb.php/253-b12fefab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)