fc2ブログ

RAILWAY浪漫 ロクヨンcafe

鉄道写真がメインです。過去から最近撮影したものまで、気ままに 思いついたままに綴ってまいります。

奈良井宿にて 



秋の木曽路は奈良井宿


きらきらと穏やかな陽射しがふりそそぎ・・

     はらはらと柔らかな風が・・流れゆく

奈良井宿の秋はいいね!木枯らし紋次郎になった気分だぜ!
木曽はすっかり秋色に染まりましたね。今回は鳥居峠を越えて奈良井まで来てしまいました。今では妻籠と並んで木曽の宿場風情を存分に楽しめる観光スポットとして大人気の奈良井宿です。昨日までの三連休ではさぞ賑わったことでしょう。

本日は天気も良くて穏やか、風に落葉針葉樹の葉が絶え間なくぱらぱらと落ちてきます。あっという間に秋は通り過ぎていくんですね。そして間もなく訪れる冬の使者はまずはこの峠にやってくるのが習わし(?)です。
落葉針葉樹の紅葉・・・油絵のようだ・・
モミジでもないイチョウでもないここで見られる落葉針葉樹の紅葉風景・・・まるで絵画のようです(感!)。

ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
ポチッとワンクリックしもらえると嬉しいなぁ~!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

     
スポンサーサイト



コメント

ごはちまるさん
こんばんは・・

今日は、鳥居トンネルを超えて奈良井宿の俯瞰場所からの撮影でしたか!
写真は、今日の3084レですね。
昨日までは、371系「中山道トレイン」で賑わった場所かと思いますが、今日はノンビリと秋の陽射しを浴びながらの撮影だったのでしょうね。

昨日まで、こちらは3日連続にて巴淵に居ましたが、流石に今年の紅葉は足早に過ぎて行きますね。
今度は、一気に針葉樹が黄金色になる時期ですね。
そ~すると、その後は一気に冬将軍の到来!でしょうか。

おなさん #- | URL | 2013/11/05 21:02 * edit *

おなさん こんばんは。

私から見たら鳥居峠を越えるといよいよ信州・・という感覚です。もちろん奈良井は木曽らしい宿場の佇まいだし贄川あたりの山の深さは木曽と呼ぶに相応しい景色ですけどね・・・。同じ木曽でも峠を挟んで南北ではちょっと雰囲気がちがいますね。

371系の運転もなくて久しぶりに静かな西線沿線をゆっくり堪能してまいりました。秋の奈良井宿はいいですね。一度宿場情緒に浸りたく旅籠に泊まってみたいものです。・・・そう・・気分は、木枯らし紋次郎のように(笑)。

ごはちまる #- | URL | 2013/11/05 22:27 * edit *

ごはちまるさん おばんです。

カラマツの黄葉・・・・・・。
自分には懐かしくもアリ、なかなかの風情も感じます。
これは寒冷地に行かなくては見られない光景でしょうか??

まぁ、少なくとも、栃木県では見られません(汗)

ああ、行きたくなってきますが・・・・・。
なかなかねぇ。

tobin #aiOmZgHU | URL | 2013/11/05 22:35 * edit *

tobinさん こんばんは。

カラマツって栃木では見られませんか?どういう環境で育つんでしょうね?私もよく知りませんが少なくとも木曽では木曽福島より北でしか見られないように思います。鳥居峠あたりの山肌は多くがカラマツですから紅葉と一口に言っても南部の紅葉とぜんぜん雰囲気がちがいます。

さてその南部へ今後秋色は下りてまいりますので須原や南木曽あたりは来週が見ごろとなるでしょうか?
冬の臨貨6883レも走ってますよ!!機会がありましたら・・ぜひどうぞ(笑)!

ごはちまる #- | URL | 2013/11/05 23:19 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://64cafe.blog.fc2.com/tb.php/268-64685b78
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)