朝陽の当たるころ
2013/11/08 Fri. 19:43 | 中央本線 |
照らし出された機関車はいつもより凛々しく見える
朝の陽光には なにかしら不思議なパワーがありそうだ!

いつも午後の厳しい光線のなかで81レや5875レを撮影している釜戸のこの場所ですが朝の6883レだとこんなふうになります。
実は6883レをこの場所で熱心に撮影されている方がいらっしゃいます。その方の作品を見習って私も撮影してみました。なるほどこの時期この場所に当たる朝のスポットライトはおもしろいです。もっと寒くなって霜が降りる頃はどんなふうでしょう?私も今後継続して撮影してみたくなりました。ただし日がますます短くなると朝陽は当たらなくなるようですので期間限定です。
ご訪問ありがとうございます。

ポチッとワンクリックしもらえると嬉しいなぁ~!

にほんブログ村
コメント
ごはちまるさん
こんばんは・・
早朝の6883レ・・朝日がカマにスポットライトを浴びてのシーンは良いですねぇ~
カマが凛々しく見えますね。
これからますます陽が上るのが遅くなるとどうなるのでしょうかねぇ~
でも、霜が降りて朝日でキラキラと輝くシーンと言うのも、又、良いかもですね。
定点撮影、頑張って撮影して下さいね。
早起きは三文の得。何か、良い事があるかもしれませんね。
ごはちまるさんこんにちは!
朝日のスポットライトに照られたロクヨン
神聖な感じがして良いですね~
ポチッと!
おなさん こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
ここで6883レ(5883レのころから)を長年この場所で撮影されている方のブログを拝見していましたので、ならば私は午後の81レや5875レを逆光ながら、ここで撮影していました(別に対抗してたわけじゃないですよ)。
しかしながらそこまで撮り続ける理由はなんだろう?と思い6883レを私も真似て撮ってみたところ・・・なるほど!です。ちょっとクセになりそう・・ですね(笑)。たしかに早起きは三文の得・・でした。
クローバーさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
朝陽の反射がどこか滑らかに艶っぽいっていうと解りにくいですかね(笑)。なんかそんな印象なんですよね。陽の当たらないバックが暗くて、そのせいでいっそう機関車を印象的に見せてくれますね。面白い場所ですよね。
ごはちまるさん おはようございます。
この朝の淡い光のスポットライトは良いですね~。
お日様の角度と、列車の通過時間の関係で、正に今が旬!な
お写真ですね!
私も写しに行きたくなりました・・・・。
tobinさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
そうなんですね。今からあとどのくらいの期間が楽しめるでしょう?12月に入るとちょっと厳しくなるかもしれませんね。
この場所いろいろ楽しめる場所です。果敢に逆光を楽しむ(私くらいか?)ことも朝のスポットライトも面白いです。今までは朝の光線に対してあまりにその方の作品の印象が強すぎて少し遠慮していましたが思いっ切って真似してみました(汗)。
釜戸は少し遠いかもしれませんが・・・
機会がありましたらぜひお立ち寄りください!
| h o m e |