fc2ブログ

RAILWAY浪漫 ロクヨンcafe

鉄道写真がメインです。過去から最近撮影したものまで、気ままに 思いついたままに綴ってまいります。

初冬の木曽路を行く 



当たり前なんだけど

白い木曽の峰々を見ると

今年もまた冬が来たなぁ~・・・と思う

三の沢岳に雪が降ると本格的な冬の訪れ・・・
3084レ通過の1時間くらい前は駒ヶ岳も見えていたのにあっという間に雲が湧き立ってきました。三の沢岳の奥に真っ白な中岳が、かろうじて見えます。
雪を頂いた木曽の山々が現れるといよいよ冬へと季節は移ろい寒い日々が続くことになります。冬は花を奪い木々は葉を落とし殺風景な景色に写真を撮る気力も薄れ気味です。それでも降雪のなかを走る機関車たちはとても絵になりますから、そこんとこだけは期待したいですね(笑)。ただ年齢を重ねてきた今、寒さにめっぽう弱くなったことと雪道の運転が怖くなったこと・・・そこが問題なんですねぇ~(汗)。

ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
ポチッとワンクリックしもらえると嬉しいなぁ~!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

ここも良いですね~

ごはちまるさん おばんです。

いや~、ここも良いですね~。
カブリツキで山もどか~んと来ていて。
完全にノックアウトです。

今度場所教えてくださいね~(笑)

tobin #aiOmZgHU | URL | 2013/12/03 22:15 * edit *

tobinさん こんばんは。

いつもコメントありがとうございます。

この場所けっこう有名ですからこの場で教えましょう。
大桑道の駅より少し野尻寄りに野尻の町へ入っていく道があります(旧中山道)。国道からその道に入ってすぐです。大形ダンプが頻繁に行き来しますが車を止めるスペースも路上駐車ですが充分あります。撮影後はすぐ追っかけ開始できますしね(笑)。運が良ければ3084レの場合野尻停車(わずかです)で追い越し定番ポイントの野尻ストレートで撮影することもできるでしょう。

ちなみに画像見ていただいて列車の後方に踏切の警報器が見えますがちょうどあのあたり並行する国道に大桑道の駅があります。またこの踏切付近は有名な三の沢岳バックで撮影できるポイントでもあります。冬から春、天気のいい日はかならず誰かが撮影しています。

天候は3月ころが安定して木曽山脈が望めますよ。

ごはちまる #- | URL | 2013/12/03 23:31 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://64cafe.blog.fc2.com/tb.php/275-c09014b6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)