fc2ブログ

RAILWAY浪漫 ロクヨンcafe

鉄道写真がメインです。過去から最近撮影したものまで、気ままに 思いついたままに綴ってまいります。

春よ来い! 



花の気配はまだまだ

陽射しの温もりにほんの少し春を感じるも

突き刺す寒風があっという間にかき消していく


とにかくもう雪はうんざり

こんなに春が待ち遠しいなんて・・・

やっと動き出した貨物・・・いつもの日常が戻ってきた
釜戸のこのあたりは日当たりもよくて先日の雪がウソのように消えています。それにしても2週連続の大雪には参りましたが西線はようやく貨物列車も動くようになりました。こんなことを言うと不謹慎とお叱りをうけるかもしれませんが本当は木曽まで足を運んでかつてないほどの豪雪の様子を記録として撮影したかったです。残念ながら遠出が叶わず近場の釜戸で3084レのみ撮影してまいりました。ちゃんと列車が来るのか不安でしたが定時にやってきた姿を見てホッとした次第です。雪崩のような雪の流入があったと聞きますがおそらく昼夜を問わず復旧にむけて作業をされたJR関係のみなさんのご苦労が目に浮かびますね。お疲れさまでした!

実は先日毎年恒例の夫婦での旅行を楽しんでまいりました。今年は神奈川県の湯河原温泉へ行ってきたのですが・・・
これが今回の大雪の第一弾にみまわれまして大変な旅行となってしまいました。結局予定通り帰れなくて途中土肥温泉で緊急避難的に宿に飛び込み一泊するはめに・・・。翌日は仕事だったのですが会社に連絡を入れると「なんでそんなとこにいるの・・・」と恨み節。「こっちもスゴイ雪だよ!どうしよう・・・」とさらに上司の声・・ああ申し訳ない。
申し訳ないけど・・・開き直るしかありませんから温泉を楽しみましたよ(笑)。台風のような風が吹きすさぶ露天風呂に入り・・なんちゅうか・・・久しぶりにワイルドな私でした(爆)。

少しだけ鉄も考えていたのですが・・・
湯河原といえば根府川も近いですし思い出もあります。懐かしい気持ちでちょっとだけ撮影もしたかったですがとても叶う状況ではありませんでした。
そんなわけで思い出の根府川界隈の画像を添えておきましょう。
淡い青春の記憶が・・・
8レ EF651111〔東〕 根府川-早川    78年ころ

光線が陰って厳しい中おかまいなしに撮影してますね(恥)。米神を行く「富士」ですが、ここまでどうやってたどり着いたのか記憶がありません。根府川から歩いたのですがどこをどう歩いたのか・・・?ただ穏やかな日和でみかん畑の中をひたすら歩いたような気がします。「みかんの花咲く丘」という童謡がありますが私はこの歌を聴くと決まってまだ見ぬ想像の世界のみかん畑の光景が頭に浮かぶのです。初めてこの地を訪ねた時一番それに近い光景が広がっていて感動しました。そしていつかここに住みたい!などと思ったものです。

今回湯河原へ行く途中、海岸沿いの道路から米神のこの踏切付近が一瞬見え明日は立ち寄ってみようと思っていたのですが翌日は最悪な天候で断念いたしました。残念でした。


さてもうひとつ自分へのお土産のお話し。
実は隠れ切子ファン・・・
私は切子と呼ばれるガラス食器が大好きなんです。とくに色被せしたガラスをカットした切子のファンです。色も赤や青、濃紺に緑といろいろありますがどれも懐かしい色合いを感じます。
陽の光に透かしてみると光の屈折や映しだされる色ガラスの影に郷愁を感じてしまうのは私だけでしょうか。江戸切子や薩摩切子など有名ですが憧れの一品として未だ購入したことはありません。コレクションというほどのものではありませんが買い求めるのはいつも1000円程度のものばかりです。今回宿泊した宿のお土産コーナーになぜか切子のぐい飲みがありましてお値段も580円と安く・・・こうなるとつい買ってしまうのです。かみさんには「そんなのいくつもあるじゃない!」などと一喝されましたがおかまいなしです。

このたびの珍道中と青春時代の思い出がきっと一削のカットに滲み出るにちがいない思い出の切子グラスになりそうです。

ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
ポチッとワンクリックしもらえると嬉しいなぁ~!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



コメント

ごはちまるさん おばんです。

ほんとに、雪はもうたくさん(笑)
あ、これ、新潟県の長岡あたりの方言で・・・もう要らない!という意味です。

釜戸のこのアウトカーブもなかなかですね。
近場にこんなに雰囲気が違うポイントが有るロケーション。羨ましい。

・・・富士のPF。良いじゃないですか。
写したもの勝ちって感じですね~。
この頃は、自分は北海道の高校生でした(汗)

折角の旅行、雪で散々でしたが・・・・
まあ、逆に考えるとタイミングバッチリ?だったじゃないですか。

自称不良サラリーマンの自分なんかは不可抗力のもう1泊なんて最高ですね。
尤も、最近は夫婦で旅行しようなんて気にもならないのですが~(汗)

切子グラス収集、良いですねぇ。
でも、下戸とうかがっているごはちまるさんが切子のグラスを集めているなんて意外でした。
自分は大酒飲みなのでそういのに興味があって、集めていたこともあるのですが・・・・。
自分が気に入って使っているものに限って壊してくれる人がいるので最近はどうでもいいか。みたいな(笑)
でも、気に入った器での一献。良いもんですよ~。

tobin #aiOmZgHU | URL | 2014/02/18 22:31 * edit *

tobinさん こんばんは。

コメントありがとうございます。
今回の大雪、長野県や山梨県などと比べたらたいした量じゃないですがやたら停電の被害が多かったです。今年は雪降らんなぁ~・・・なんて思っていたらドッカ~ンですもの・・・いっぺんに降り過ぎですよね。

釜戸のこのあたりはいろんなアングルで楽しめますよ。冬は遠くに木曽山脈が望めますしお勧めです。

子供も大きくなって夫婦二人の時間が多くなってきました。ほっとくと距離がどんどん遠くなっていくので一年に一回この機会に距離を詰めて、また離れる・・・その繰り返しですね(笑)。
今回の旅行は湯河原の宿、いい湯でお料理も美味しくいただき二人で15000円程度でした。お値打ちだったねぇ~・・・・なんて話してたら緊急避難、こちらは一人14000円!とんだ出費でした。でもまぁそのぶん料理は贅沢だったですねぇ~。アワビ丸ごと食べたの初めてでしたわ(笑)。

切子好きです。酒飲まないのにぐい飲みって・・・tobinさんから突っ込まれそうというのは予想しておりました(爆)。
器って大事ですね。盛り付ける器によって料理の味も変わると思っています。だからお酒も気に入ったグラスや猪口で飲むときっと格別なんでしょうね。ちなみに私はこれでアップルジュースをチビチビ飲んだり酢の物を盛り付けてもらって料亭気分(あくまで気分ですよ)を想像しながら楽しんだりしております。

ごはちまる #- | URL | 2014/02/19 00:03 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://64cafe.blog.fc2.com/tb.php/291-f90c05b7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)