桜紀行 落合川
2014/04/14 Mon. 00:29 | 中央本線 |
湖畔に満開の桜並木を歩く
恵那山から下りてくる春の風一斉に
さらさらと花びらが舞う
湖面に浮いた花びらたちは、さざ波に揺れ
午後の光にキラキラきらめいて
桜は二度も私の目を楽しませてくれるのだ

11日の画像より 81レ
西線沿線において屈指の桜並木といえば落合川。ここの桜はいつごろから存在するのか?実は伊奈川の桜より古いんです。伊奈川の桜は旧線跡に誰かしらに植えられた桜ですが、ここ落合川の並木はあの伊奈川の旧線が現役だったころすでに存在していたのです。つまりはD51たちが活躍していたころと変わらず今年も見事に花を咲かせてくれた・・・というわけです。残念ながら当時の私はまだ子供でしたから・・・桜を背景にD51を撮るなどという感情を持ち合わせていませんでした。
ところでこの落合の桜並木、近年はここでの撮影は苦しいものになっています。有名だったのは上り列車を俯瞰撮影するポイントですが手前の竹林の生長が激しく今では眼下に線路を望むことすらできません。さらには木曽川対岸の道路あたりから下り列車をやはり俯瞰出来る場所もあったのですが、この日訪ねてみたらここも樹木の生長にやられて撮影できませんでした。
というわけで思いっきりド逆光で構図もポール林立の中にあってゴチャゴチャ苦しい画像になってしまいましたが桜がいっぱい写っているということでお許しを・・・・(笑)。それにしても、どうです?落合川は桜の里のようなところでしょ。
ご訪問ありがとうございます!

ワンクリックしてもらえると嬉しいなぁ~!

にほんブログ村
« 桜紀行 須原(しだれ桜) | 桜紀行 伊奈川 »
コメント
これまた見事な!
ごはちまるさん おばんです。
これはまた見事な桜並木ですね~。
ここは桜が主役!逆光で余計に花が輝いていて・・・・
列車はまあ、刺身のつま。みたいなものでしょうか(笑)
背景の山の桜と相まってまさに、桃源郷ならぬ、桜源郷ですね。
ごはちまるさん
こんばんは・・
落合川の桜・・良いですねぇ~
まさに、西線での桜No1でしょうか。
逆光での桜も又、キラキラと輝いて良いですねぇ~
桜並木に山に生えた桜と、その中を行くロクヨン・・やはり絵になりますねぇ~
伊奈川の1本桜、須原の枝垂桜と・・この時期は、楽しませてくれますね。
おちおち仕事をしている場合か?ですが・・
ちなみに桜の古木は、洗馬駅にもありますが、先日の12日の時点でマダ咲いていませんでした。
tobinさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
ここ落合川は桜がいっぱいあります。画像のトンネルのある小高い山の裏には落合川という川が流れ込んでいますがその川沿いにも桜がずーっと植えられていて春は見事です。
桃源郷ならぬ・・・・いやいや実は・・・
私はまだ未撮影なんですがこの付近にはまさに桃源郷のような場所があります。ロクヨンと絡めて撮影できますがちょっと苦しい構図になります。しかし私たちの仲間の間では密かにブームとなっている場所なんですよ。
おなさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
西線は南北に走っていますから南から桜前線の北上とともに長く楽しめますね。私の地元ではもはや盛りを過ぎ散り始めているのに洗馬はまだまだこれからですもんね。
もう一回伊奈川へ行こうと思っていますが毎度同じような写真ばかり撮ってしまいそうで・・・(笑)。
洗馬も行きたいなぁ~!
| h o m e |