5885レの季節
2014/05/20 Tue. 16:39 | 中央本線 |
あれはいつだったか?
季節を意識したり
光と戯れたり
それまでになかった何か別の扉が開いた
風景の中の鉄道
いつしかそんなことを意識するようにもなった

これも13日に撮影した画像です。列車は18時30分過ぎにやってくる5885レです。この列車の季節がやってまいりました。その日その時の天候にもよりますが微妙に空の色が変化する時間帯にやってきます。本当は茜色の空を期待したいところですが、この日は天気良かったのに今ひとつ赤みが残ってくれず日没後の残光も弱かったです。梅雨入りまでが勝負でしょうか?天気が良い日には積極的に狙いたい今しか撮影できない5885レです。
さてさて風景の中の鉄道・・・などと申しましたが私などどうしても鉄道ファンの性なんでしょうか全編成を入れないと気が済まなかったりポールとポールの間に機関車2両入る場所、角度にこだわったりとそこからなかなか脱皮できずにいます(笑)。
ご訪問ありがとうございます!

ワンクリックしてもらえると嬉しいなぁ~!

にほんブログ村
« なんじゃもんじゃと5875レ | 坂下驀進 »
コメント
ごはちまるさん おばんです。
釜戸の風景ですね。
私の地元には山が迫ったロケーションが無いので、こういうロケーションはちょっと羨ましいです。
・・・・目下の自分は、季節を意識し始めた段階ですかね~。
まだまだ列車に被りつき志向が強いです(笑)
何時になったら別の扉が開くのか・・・・見当がつきません。
ごはちまるさんのお写真を拝見していると、いつかは自分も
別の扉が開くかもと、いつも参考にさせていただいております。
ごはちまるさん
こんばんは・・
5885レですか!こちらでは、とても撮れないスジの貨物ですね。
田んぼに、ロクヨンのライトが水鏡で写り・・ですね。
確かに、も~少し赤味が・・茜色に染まってくれたらですね。
でも、この時期ならではの、季節感たっぷりの雰囲気が良いですねぇ~
こちらの夏季限定は、5875レと言ったところですね。
tobinさん こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
いやいや私などまだまだ・・・。何年か前まではあるロクヨンに特化したサイトの掲示板に自分の写真を投稿したりしていました。当然そこに集う方たちや管理人さんとの交友関係ができ、その方々の写真も拝見させていただくわけです。掲示板ですから撮影した時の思いとかも綴られ、それに共感したり、また自分の拙い写真にも暖かい言葉をいただいたりしました。交友のあった方たちの写真はレベルが高くてとても影響されました。私はその方たちの写真を真似るうちに扉が開いたような気がします。といってもまだまだその方たちのレベルまで達していませんので今後も精進!・・ですね(笑)。
私はtobinさんの写真も好きですよ。「カシオペア」の夕景物語はちょっと小粋だし羽越線での日本海シリーズもどこか演歌っぽくっていいじゃないでしょうか!
「こんなのが撮れた!」っていう瞬間が楽しいですよね(笑)。
おなさん こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
そうです5885レですよ!この時間帯は微妙な光線(ほとんど残光ですが)がどうでるかが面白いです。
釜戸付近で撮影していると5875レから5885レまで時間を持て余してしまいます。なので81レと5875レを木曽の入り口くらいまで追っかけてとんぼ返りするとちょうど5885レが釜戸付近を通過する時間になります。とても効率がいいんです。
5875レもこれからは撮影できる範囲が広くなりますね。鳥居峠以北でも撮影できそうですかね。深追いしてみたいですね。・・・・おっと国道鳥居トンネルが今年はネックですね(溜息)
| h o m e |