fc2ブログ

RAILWAY浪漫 ロクヨンcafe

鉄道写真がメインです。過去から最近撮影したものまで、気ままに 思いついたままに綴ってまいります。

登坂20パーミル 



ゆっくりとよじ登るように現れた

急勾配線区こそがこの機関車の働き場所である

なんだ坂こんな坂(汗)・・・
あまりどぎつい望遠圧縮効果は好きではないのですが、それも表現の意図が明確であればやってみる価値はあるものですね。とはいっても超望遠レンズなど持ち合わせていません。300mmすらないのでここは久しぶりにAPS-Cのサブカメラに200mm+2倍テレコンで撮影し少しトリミングしてあります。

画像は原色重連撮影した日(5月30日)の5875レです。20パーミルの勾配をのぼりつめ、やれやれ一息ついたところですが坂の様子が分かっておもしろいかな?・・と。
撮影していたらいろいろイメージが湧いてきました。今度は雨の日に角度を変えて撮影してみようと思っています。・・・・やっぱり最低300mmくらいのレンズがほしいなぁ~・・・貯金しようっと(汗)!

ご訪問ありがとうございます!
にほんブログ村 鉄道ブログへ
ワンクリックしてもらえると嬉しいなぁ~!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



コメント

ごはちまるさん
こんばんは・・

坂を駆け上がるロクヨン・・サミット越えの後、一息をついたシーンですね。
西線で、サミット越えするシーン、ありそうで意外とないですね。

望遠で圧縮効果を狙ったシーン・・美味しいですね。
タキがへの字を描いては、狙い通りかな?ですが・・・

5875レの夕陽を浴びてのシーン、相乗効果で良いですなぁ~

おなさん #- | URL | 2014/06/03 21:42 * edit *

こんばんは
勾配の変化点、、、、、
望遠レンズで切り取るのはまた違った美しさがでますよね
私はここでまだ撮ったことはないのですが
反対側から撮るとどうなのでしょう、、、?

EF64 46 #- | URL | 2014/06/03 23:47 * edit *

おなさん こんばんは。

いつもコメントありがとうございます。

西線も中津川―塩尻間は鳥居峠をサミットにひたすら片勾配でアップダウンがありませんからね。こういう風に撮れる場所は少ないですね。

5875レも木曽でしっかり西日を浴びた写真が撮れる時期にきました。深追いできる季節ですが・・・ガソリン代高くてトホホです。

ごはちまる #- | URL | 2014/06/05 00:09 * edit *

EF6446さん こんばんは。

コメントありがとうございます。
反対側からだとほぼ正面気味になるのかなぁ?と感じてます。しかし今度は反対側から狙ってみようと画策中です。

ごはちまる #- | URL | 2014/06/05 00:14 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://64cafe.blog.fc2.com/tb.php/319-1556e307
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)