雨後の釜戸
2014/07/08 Tue. 23:49 | 中央本線 |
流雲の波と一瞬のスコール
むせる空気の水景色!!

本日は雨もよかろうとばかり再び木曽へ行きましたが予想に反して雨はほとんど降らず。3084レを追っかけ81レを追っかけ・・・忙しく立ち回ったのにどれもこれも中途半端な写真ばかりで釣でいえばボウズ・・です。あきらめきれず釜戸で5885レをと意気込んだのにこの時はじめてザーっと雨がきました。今はいらないのに・・・と恨めしく思いつつもうヤケクソで撮影した夕刻の5885レです。
一瞬の雨が止んだ隙に家路へ向かう人がいます。急がないとすぐ次の雨がやってきそう・・・早く早く急いで・・・(笑)。
ご訪問ありがとうございます!

ワンクリックしてもらえると嬉しいなぁ~!

にほんブログ村
« 南木曽の災害に思う・・・ | 峠にて »
コメント
そう簡単には・・
ごはちまるさん おばんです。
女心と空模様??
そう簡単には行きませんねぇ・・・・
自分も、晴れてほしい時にはクルクモル。
ならばと、日差しが要らない時にはクルハレル・・・・。
毎度の事で既に諦めモード(?)
こないだは、どっちつかずの空模様に、ん~。どうしたものか?
悩んでいるうちに列車の時間・・・・。
辛うじて写せたものの、なんて半端な・・・・なんて事も。
やはり、ヤケクソで突撃! って勢いは必要ですね(笑)
梅雨空の雰囲気満点のお写真に ポチッ! っとな。
ごはちまるさん
こんばんは・・
今回の南木曽の土石流により、当分の間・・
復旧まで1か月以上かかると言う事ですが、この間、西線貨物はウヤとなりますね。
あの狭い川がと思うと・・やはり土石流の力と言うか、自然の力は凄いですね。
この日は、洗馬駅で5875レを待っていたのですが、坂下で抑止だったのですかねぇ~
洗馬駅で待つ間、遅延のアナウンスが流れたのですが、アナウンスしている後ろでは、どたばたと騒いでいましたが、きっと鉄球流失の一報が入り大慌てだったのかなと、今から思えば・・です。
今回の土石流では、尊い命も奪われましたが、一日も早い復帰夕を願うばかりですね。
tobinさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
ヤケクソって、いい意味での開き直りですから、そんな時は意外と印象的な写真が写せたりするもんですよね。
さて」・・この日は日中は雨もなくてちょっと肩透かしな気分で木曽をあとにしました。翌日南木曽であのような惨事が発生するとは思わず・・・
雨を期待していた・・・などと言わなければ良かったと後悔しています。
西線・・・当分ダメですね(泣)。
おなさん こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
南木曽の災害、ショックです。最近の雨災害って短時間に異常な量の雨が降って引き起こされますね。木曽は深い谷ですから常に災害の心配がありますが意外とそういったこと少ないと思っていました。山がしっかり管理されていたり危険渓流の整備が進んでいたりといったことが功を奏していたのか・・と。
しかし起きてしまいましたねぇ。見た瞬間「あの沢だ!」とわかりました。
5875レはどこにいるのでしょうか?後続の5885レは恵那駅にいるとのことです。西線・・当分ダメですね・・・・。
一日も早い復旧を祈るばかりです。
| h o m e |