fc2ブログ

RAILWAY浪漫 ロクヨンcafe

鉄道写真がメインです。過去から最近撮影したものまで、気ままに 思いついたままに綴ってまいります。

いまはむかし・・武並付近 

余談ですが・・・

ためしに「ロクヨンcafe」で検索してみると本当に存在するんですね!東京と倉敷に実在するようです。こんなマニアックな数字ありえないと勝手に思い込んでいたのでびっくり!どうしたものか?と一瞬考えてしまいましたが、当ブログは「RAILWAY浪漫~」からのタイトルなんでよしとしましょう。

それにしてもちょっと行ってみたいですね。カフェレストラン「ロクヨンcafe」、メニューも写真で見ましたが美味しそうでしたよ。倉敷といえば伯備線・・・ロクヨンがいますねぇ~・・67号機は元気かなぁ~。


・・・というわけ、でもないんですが・・・・
最近あまりいい写真撮れてないので、ネタ切れ気味です。しかたないので本日は国鉄時代のEF64画像を・・。
やっぱり国鉄時代が好きなんだなぁ~!
このころはゴハチに傾倒していて地元のロクヨンはほとんど練習のような気持ちで適当に撮っていた。今から思えばもっと真剣に記録しておくべきだったと毎度のことながら反省している。しかしロクヨンは好きだったし当時はまだ中央線と篠ノ井線でしか見られない機関車だったんでご当地びいきも強かったと思う。

荷5043レ
ああ・・哀愁の荷物列車は行く・・・
上の画像と同じく武並俯瞰。これらの写真は80年ころに撮影したものだが、客車列車がダイヤ改正のたびにどんどん消えつつある時代だった。機関車牽引の客車列車は乗ってよし!見てよし!撮ってよし!・・とにかく無上に大好きだった私はその現実をみるにつけ「もう終わりだなあ・・・」などと悲嘆した。そんななかにあって荷物列車は客車列車に準ずる位置づけで、こいつが走ってくれるだけでありがたいと思うようにもなった。

いや~ん!ちょっとブレちゃってるけど3号機ヨ!
貨物列車はというと・・・D51を追いかけていたころと比べて明らかに荷が少なくなっていることに気づき、鉄道輸送の衰退は想像以上のスピードで進んでいることを知った。地味だがいろんな貨車がランダムに繋がっているようすが楽しい。それが貨物列車の魅力だった。
列車番号不明、牽引機はEF643〔稲二〕。これですよ!やっぱり「稲沢第二」!この響きがいかにも国鉄っぽくていい!

EF64(0番台)は今年西線から姿を消した。
やっぱりなじみ深い機関車だったと思う。
伯備線での活躍が長く続くことを祈るばかりである。
愛知所属は変わらないから稲沢へ行けば姿は見られるだろうが、やっぱり走っている姿を見たい。

そうだ!伯備線へ行こう!





スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://64cafe.blog.fc2.com/tb.php/33-0ca70670
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)