思い出の南木曽-十二兼間
2014/07/22 Tue. 15:13 | 思い出のアルバム |
今だ充電中です
今宵はモノクロームな時代へ・・・

南木曽-十二兼 74年ころ
久しぶりに古い写真を引っぱり出してみました。
むかしむかし撮影した181系「しなの」。その後の381系や現在の383系よりもっともっと風格があり、まさに女王と呼ぶにふさわしい西線自慢の特急でした。
もうひとつオマケに・・・

まったくもって素人が鉄道写真にデビューしたような画像ですが(笑)・・・記録として見てやってください(汗)
旧型客車を使用していた当時の快速「木曽路」です。D51200が引退した後でしたので、この日はD51893〔中〕が牽引してきました。この後「木曽路」は12系化され新津から転属してきたD51101が専用機のように使われるようになりました。
なお12系「木曽路」は当ブログのこちらにあります。よかったらどうぞ・・・→ http://64cafe.blog.fc2.com/blog-category-9.html
さて今回の古い写真は2枚とも同じ場所、南木曽-十二兼間で撮影したものです。今ではこの場所内は立ち入ることができないので撮影も当然不可です。そして「しなの」の画像では列車後方付近が今回土石流にのみ込まれた地域でもあります。この画像を見た時胸に去来するものいろいろありましたが・・・あらためて早期復旧を願わずにはいられませんでした。
ご訪問ありがとうございます!

ワンクリックしてもらえると嬉しいなぁ~!

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
こんばんは
ちょうど変電所のあたりでしょうか
181系、おっしゃる通り今見てもなかなか風格がありますね
乗ってみたかったです、、、、、
このころ(?)西線で乗った車両といえば
中学の修学旅行でキハ58で名古屋まで行った思い出が、、、
<歳がばれます(笑)
EF64 46 #- | URL | 2014/07/22 21:51 * edit *
EF6446さん こんばんは。
コメントありがとうございます。
181系の重厚な走りは魅力的でしたね。私も乗ってみたかったです。
修学旅行58系だったですか?私は東海地区はまだ「こまどり」が健在でしたがちょうど新幹線にその座を奪われだしたころだったです。当時「こまどり」か新幹線かどっちが良いか?などというアンケートがあり、私は当然「こまどり」と答えましたが結果は新幹線の圧勝でした(泣)。なつかしいですね。
ごはちまる #- | URL | 2014/07/24 00:17 * edit *
| h o m e |