再び須原にて
2014/11/11 Tue. 20:21 | 中央本線 |
須原宿・・・やっぱいいわ!

木曽の名刹 須原定勝寺山門のもみじ

前回の画像と同じ場所へ6883レを追っかけて撮影してまいりました。どうしてももみじの紅葉が気になってしかたなかったから・・・。本日はあいにくの天気でしたがこの季節のこの時間帯はかえって曇ったほうがいいのでは?・・と思っています。そして気になっていたもみじは7日よりさらに紅葉がすすみ見事な色合いです。
この付近には定勝寺というお寺があり、こちらのもみじも見ごろを迎えておりました。やっぱり須原宿はいつの季節も素敵です!

さて、この鎮守の森の銀杏も、いよいよ葉を落とし始め 祠の周辺は黄色いじゅうたんを敷きつめたようです。神聖な場所での撮影ですからとても緊張しますが、まずはお詣りさせていただきました(笑)。侘びた鳥居の向こうを3088レが通過します。
ご訪問ありがとうございます。

ポチッとワンクリックしもらえると嬉しいなぁ~!

にほんブログ村
コメント
ごはちまるさん おばんです。
これはまた・・・
旅情タップリなお写真で。
今すぐにこの場所に行きたくなってきますね。
今年の年末年始。
寝台も走りませんのでどうしたものかと・・・・。
ごはちまるさん
こんばんは・・
今日の6883レと、モミジとの1枚は、ナイスな1枚ですね。
先日の、383系 「WVしなの」の顔にスポットが当たったシーンもですが、こちらも又、良いですねぇ~
まさに、須原宿の旅情を誘うシーンですね。
又、3084レはカマを流して、銀杏の葉っぱの絨毯の向こうに、3084レのカマを流してもいいですねぇ~。
緑タキとの組み合わせも、面白いのでは?と・・と言うか、黒タキが似合うのかな?ですが・・
tobinさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
今回はちょっと趣向を変えてみました(汗)。
年末年始西線遠征決定!ですね(煽・・)
最近はRM誌の特集いらいけっこう遠くからも西線撮影に来られます。少し0番台末期の様相が見られますが、もう少したてば落ち着くとおもいますのでぜひ計画なさってください。
おなさん こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
銀杏の落ち葉じゅうたんの画像は実は1年ほど前から考えていました。その間にどうやら鳥居が新しいものに変わってしまったようです。以前の鳥居は長年の風雪に耐えてきたせいか、もっと風情があり侘び寂びがきいて味があったのですが・・・。
タキですか・・・実はカマ次位と緑タキのタイミングでも撮影しておりまして今回どっちをブログに載せるのか迷いました。
ちなみにタキが写っている画像のほうは本日、某サイトに載せていただきました(汗)。
| h o m e |