撮影地伊奈川の魅力
2015/02/18 Wed. 16:28 | 中央本線 |
だれでも簡単にそこそこの写真が撮れる
だれでも無難に撮れるが・・・
つきつめると奥が深い
伊奈川ってそういうところ

今回も10日に撮影した画像から・・・
最近は日が長くなって5875レも伊奈川でなんとか撮影できるようになりました。
伊奈川は西線でもっとも有名な撮影地で人数キャパも大きくネタがあると大賑わいするお立ち台です。鉄橋を挟んで上り下りとも無難に撮れる点も人気の要因でしょうか?私も数えきれないほどここで撮影していますが通いつめるほどアングルに悩むようになりました。機関車をかっこよく写したいというのが私の鉄道写真の原点、まとまりはいいんだけど、いまいち機関車がかっこよく写らない。そんなことを感じます。
ならばとベストアングルを模索するのですが、これが何だかよくわからないんです。300mmクラスの望遠から35mmワイドまで幅広く自由に対応できるため悩みのタネはますます多くなります。しかも選択レンズが望遠系であろうものなら今度は切り位置をどこにするのかでまたまた悩んでしまいます(笑)。
さてさて今回はいかに・・・
機関車はかっこいいですかね?? アングル的には80点かな?。ただ・・・
スノウプラウはEF64の魅力的な装備のひとつですがプラウとレールとの間のすき間が最大限に見えるとなんとなく間抜けに感じるのは私だけでしょうか。もっと下から撮ればこのすき間は小さく目立たなかったと反省しています。
かくして今回の伊奈川も100点満点はもらえませんでした(汗)
なにはともあれ 趣味で悩むのは快感かも・・・!(笑)
ご訪問ありがとうございます。

ポチッとワンクリックしもらえると嬉しいなぁ~!

にほんブログ村
スポンサーサイト
« 伊奈川モノクローム | 父が残してくれたもの »
コメント
| h o m e |