371系甲種
2015/03/31 Tue. 23:11 | 中央本線 |
こんな列車が走った・・・

西線ではめったに見られない甲種車両輸送がありました。富士急譲渡が決まった371系の長野送り込みです。早朝8875レのスジだったため日照条件が厳しくしっかり陽が射しそうなのはここくらい、との予想からでしょうか今回の大ネタでは定番伊奈川に100人超の撮影者が集中しました。元来ネタものは苦手な私ですがこんな列車は西線では二度と見られないかもしれないとの思いから撮影に出向いたのですが・・・今日の伊奈川は今まで見たことのない人の多さでびっくりでした(汗)。
私の記憶ではかつて西線の電化完成を間近に控えたある日、当時最新鋭の381系を長野に送るため(当初381系は長野所属だった記憶・・間違ってたらゴメンナサイ)非電化区間であった中津川-塩尻間をD51に牽引され回送される写真を見たことがあります。中津川までと篠ノ井線内はEF64やDD51で牽引されたのかは不明ですが・・・。そんなことを思い出しまして、もしかしたらこの時以来の車両輸送だったかもしれませんね。
ご訪問ありがとうございます。

ポチッとワンクリックしもらえると嬉しいなぁ~!

にほんブログ村
« 雨に咲く | 梅の花香る午後 その2 »
コメント
天候にも恵まれたようでよかったですね。
一昔前ならそんなに大人数が集まるようなこともなかったんでしょうが、
SNSなどで簡単に広まるようになったんでしょうね。
中央西線経由での甲種輸送といえば、
あずさ用E257系の1本目の輸送を撮った記憶があります。
でも伊奈川で撮ったっけな?
非電化時代の伊奈川の写真が見てみたいもんです。
これはカッコいい~
ごはちまるさん おばんです。
いや~カッコいいですね~。
これって、小田急に乗り入れていた車両?ですよね?
一度、新宿から町田まで乗った記憶が?
それにしても、あの場所に100人ですか・・・・・
ちょっと想像できませんです(汗)
でも、中々のポジションを確保しましたね。
Tc183さん こんばんは。
コメントありがとうございます。あれっ?初めまして・・でしたっけ(笑)。
そうなんですか!E257甲種なんてあったんですか。私は長い休鉄期間があったんでそんなころのお話しでしょうか?それは見てみたかったです。
伊奈川旧鉄橋はクリーム色の立派なアメリカ製アンダートラスだったです。私はその時代を知っていますが残念ながら撮影していません。今思うと不思議ですが非電化時代はそれほど注目される撮影地ではなかったです。現在の橋梁に架け替えられたのが昭和47年頃だった記憶です。したがいましてD51たちも現在の鉄橋を駆けぬけていたわけなんですが意外と当時の画像は少ないですね。当時、後補機を従えた長大貨物もここなら全編成入れて撮影できたかもしれないと思うと後悔の念ばかりで・・・。
tobinさん こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
8875レという臨時は今までだれも経験したことのないスジだったので晴れたらいったいどこがどんな光線状態なのか皆目見当がつきませんでした。どこで撮影するのかすごく悩みましたが陽射しが期待できるのはここしかないだろうということで伊奈川に決めました。かなりの人出が予想されましたので実は前日の23時前に出発、現地に着いたのが午前0時半ころ・・・すでに5台の車がいましたがなんとかいつもの場所に駐車して真っ暗のなか、たしかこのあたり・・ととりあえず三脚を立てて場所確保。
その後夜中なのに来るわ来るわ!明け方様子を見たらものすごいことになっていて無法地帯と化しておりました。本当に地元住民の皆様には真夜中、早朝にご迷惑をおかけして申し訳なかったです。もう二度とこんな騒ぎはないでしょうから許してほしい・・・そんな気持ちでいっぱいです。
| h o m e |