一本のナンジャモンジャ
2015/05/15 Fri. 19:50 | 中央本線 |
今年のナンジャモンジャはどんなもんじゃ!
・・・こんなもんじゃ!!

岐阜県東濃に自生する珍しい樹木、ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャの木)。釜戸付近にはあちこちに大小の木々があり今年も花をいっぱい付けてくれました。残念ながら線路沿いで見られるのは唯一釜戸の水路脇に立つこの一本だけしか知りません。東濃にゆかりのあるシデコブシやヒトツバタゴといった樹木はともに珍しい当地固有種なのでロクヨンと絡めてなんとか撮影したい対象であります。
画像は本日のコンテナ満載81レ。ナンジャモンジャのお見送り。

10分後の5875レではもっと近づいて撮影してみました。ヒトツバタゴ満開です。
10年後20年後もっと大きくなって花いっぱい付け、文字通りナンジャこりゃぁ~・・っていうくらい存在感ある一本に育ってほしいですね。
ご訪問ありがとうございます!

ワンクリックしてもらえると嬉しいなぁ~!

にほんブログ村
スポンサーサイト
« また会う日まで・・・ | 初夏を往く »
コメント
ナンジャモンジャの木を初めて知りました。
この木なんの木?気になる木♪ですね^-^;
今日の81レを私も捉えましたが、
場所は違えど、ごはちまるさんも撮影されていたとは感慨深いです。
休みの日に釜戸周辺など中津川以南にも行ってみたいです^-^
マコチン。さん こんばんは。
コメントありがとうございます。
本日の81レはコンテナ満載でよかったですね。この列車ばかりはコンテナの載りで印象が違ってきますから・・・。
釜戸界隈は水田地帯が長閑でいいですよ。接近して良し、離れて良し、俯瞰も良し・・です。ぜひ機会がありましたらお越しください。
ごはちまる #- | URL | 2015/05/16 00:18 * edit *
| h o m e |