fc2ブログ

RAILWAY浪漫 ロクヨンcafe

鉄道写真がメインです。過去から最近撮影したものまで、気ままに 思いついたままに綴ってまいります。

こがねいろの汽車 


汽車が鉄橋を渡る・・・

鉄道が好きになった原風景かも・・?

汽車・・・汽車だよ
遅い夏休みをいただいています。昨日までかみさんと連れだって会津地方へ二泊三日の旅に出ていました。温泉につかり美味しい地のものをいただき、日ごろのお互いの労をねぎらってまいりました。そのうえ鉄道ファンになってしまった原点のような情景まで見ることができたのです。

西に傾いた陽が鉄橋の骨組みを照らし出し、そこをゆっくりと渡るC57は一瞬黄金色に映えるのです。前から一度撮りたかった情景に出会えました! 列車が通過していくのを見届けると、いつしか私は幼いころ見た旧奈良井川橋梁を行くD51の姿を思い浮かべるのです。

磐越西線一ノ戸川橋梁・・・長い鉄橋の中間には立派なアンダートラスが組み込まれています。この鉄橋が存在する喜多方―山都間の開業は明治43年だそうですから、このクラシックなトラス橋はその形状と建設された時代からして多分アメリカ製じゃないか?と思います。実は同様な鉄橋が西線にもいくつか存在してましたがそれらはすべてアメリカ製だったといいます。

ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
ポチッとワンクリックしもらえると嬉しいなぁ~!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

ごはちまるさん
こんばんは・・

サイドがきらりと光る、C57は良いですね~
まさに、SLの原点のような写真ですね。
ボイラーの上が光り輝いていますね。ナイスなショットですねぇ~

SLを撮る時に、デフがキラリと夕陽で光るのを何度か狙っていますが、中々難しいですね。(;^_^A アセアセ・・・

で、この磐越西線の鉄橋には、1度行ったことがありますが、この写真を見て、又、行きたいですね。

ちなみに、こちらは、この土日は上越のD51と秩父のC58を撮影していました。SL繋がり??かな・・

おなさん #- | URL | 2015/10/20 22:53 * edit *

おなさん こんばんは。

いつもコメントありがとうございます。
私もここへ行ったのは初めてでした。列車は16時ころ通過するのですが、ギラリ狙いの場所として知られているんですね、意外と多くのファンが撮影に来てましたよ。トラスとC57がいい味出してくれるポイントですね。私も再訪したいと思ってしまいました。

ごはちまる #- | URL | 2015/10/21 00:58 * edit *

こんばんは
美しいギラリ撮影されましたね(^^)
通過時間と太陽に角度、車両の位置が合わないと撮れないと思うのですが
初めての場所でよくこの位置がお分かりになりましたね(@@
一度はまるとまた行きたくなっちゃいますね

EF64 46 #- | URL | 2015/10/21 22:57 * edit *

EF6446さん こんばんは。

いつもコメントありがとうございます。
実は撮影地など磐越西線は全く分からず関連サイトを検索していたら細かく撮影地を解説されているとこを見つけまして、そこに作例があり知りました。光線的に10月下旬からいけるとのことでしたがこれからが旬な場所なんですね。

ごはちまる #- | URL | 2015/10/22 00:59 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://64cafe.blog.fc2.com/tb.php/421-152c89ae
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)