fc2ブログ

RAILWAY浪漫 ロクヨンcafe

鉄道写真がメインです。過去から最近撮影したものまで、気ままに 思いついたままに綴ってまいります。

国鉄色重連・・・ 


またひとつ国鉄色が・・・

お疲れさまでした1012号機

そして・・・これが最後の原色ペア


さようなら!

最後の原色ペア
11月1日の3088レです。間もなく引退の1012号機先頭で原色重連が撮影できそうでしたので早朝より木曽まで出かけ撮影してまいりました。荷はタキたった5両・・紅葉の始まった雨あがりの木曽の山を背に駆けぬけていった姿は忘れられない思い出になりそうです。

これで見納め
原色ペアはその後運用通り午後の5875レに入りました。インター裏ではこの時期になると側面の反射を期待するのですが原色重連と判るようにこの日だけはあえて反射ギラリは狙わず軽く斜光を楽しむ程度の位置でシャッターを切りました。1012号機最後の信州行。そして原色重連見納め!平日にもかかわらず総勢20人以上でのお見送りとなりました。

最後の原色重連などというと1019号機がまだいるんだから・・・などと反論される方もいらっしゃるでしょうが・・・・。
1019号機は厳密には試験塗装機で本来の青15号ではありません。特に重連組むとその色の違いが鮮明になりますし、そういう意味では1012号機と1016号機のペアが最後の正統派(?)原色ペアだった、ということで・・・(汗)。

しかしながら、もし1016号機と1019号機が組んだら組んだで「最後の原色重連」って言っちゃうんだろうなぁ・・・今までだって1019+国鉄色も「原色重連」なんて言ってたから(笑)。ただ1016号機も今月で引退という噂ですし1019号機は岡山にいますからペアを組むというのはほとんどないように思えます。

ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
ポチッとワンクリックしもらえると嬉しいなぁ~!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

いいですね~

ごはちまるさん 

こんにちは。ご無沙汰いたしておりました。

木曽の原色重連、タキ5車とはいえ、いい感じですね~。
この時は雨だったのでしょうか?
紅葉が始まった背景の山がしっとりとした感じが良く出ていますね。
流石です。

夕日の原色重連もなかなか。
地元にはこんな感じで写せる場所がないので、羨ましい。

原色重連もこれで終わりなんですねぇ。
1019号機の色って、そんな背景があったとは全く知りませんで(汗)
でも、そんなんでも重連組んだら嬉しいのでしょうねぇ。きっと。

tobin #aiOmZgHU | URL | 2016/11/05 15:46 * edit *

tobin こんばんは。

コメントありがとうございます。
3088レの時は早朝に雨が残っていましたが私がここに到着した時には止んでいました。天気はどんどん回復して夕方5875レの時は気持ちいいくらいの澄んだ晴れ間で撮影できました。

秋の夕日や朝日は空気が澄んでいるのか、とても絵になりますね。私はtobinさんとこのトップ画像、EF66のシルエット画像にときめき!ですよ。

1019号機は以前からなんか色がヘンだなと思っていましたが浜松工場で施した試験塗装らしいです。光線の加減ではちょっと紫っぽい色に見えます。国鉄色と重連組むとその色の違いが本当は面白くてわざと色の違いが強調されるような撮りかたがしたくなったりしますからね。私など実は嫌いじゃなかったりで(汗)・・まぁ変態ですね(笑)。

ごはちまる #- | URL | 2016/11/05 23:18 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://64cafe.blog.fc2.com/tb.php/495-8b2c2529
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)