fc2ブログ

RAILWAY浪漫 ロクヨンcafe

鉄道写真がメインです。過去から最近撮影したものまで、気ままに 思いついたままに綴ってまいります。

異色のペア 


へんな色のヤツ!

へんな色だけど好き!
0番台では晩年唯一の広島色だった67号機を初めて見た時、カラシ色の貫通扉が異様で、そのヘンな配色にひどい違和感をいだきましたが不思議なもので、そういうなんだか妙に気になるヤツっていうのは大好き!って言う裏返しなんだと後々思い知るようになるわけです(笑)。1000番台では原色だと思い込んでいた1019号機に最近それに近い感情を持ち始めています。でも・・・この色・・ホント、ヘンな色なんです。ずいぶん色褪せてしまいましたが、ちょっと紫に近い青・・っていうのかな??

最近その「ヘンな色のヤツ」がこれまた貴重な広島色とペアを組んで走りはじめまして本日の3084レで捉えてまいりました。う~ん・・文字どおり異色異端ペア(?)ですね。

それにしてもこのヘンな色・・・。
なんでも試験塗装らしいのですが・・・そのいきさつはなんだったのでしょう?

ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
ポチッとワンクリックしもらえると嬉しいなぁ~!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

ごはちまるさん
こんばんは・・


EF64-1019号機の塗装の件に関しては、雑誌 Jtrain No.54号(20141年夏号)にて、取り上げられています。
内容は、国鉄末期に、浜松工場にて試験塗装されたわけですが、貫通扉と側面ドアは従来の塗装が施され、塗料の対候試験ではないか?と書かれています。
詳しくは、雑誌を見て下さいね。(^^)v

おなさん #- | URL | 2016/12/21 22:08 * edit *

おなさん こんばんは。

ありがとうございます。もともとその件につきましてはあまり知られてないんですかね?多分多くの方が違う塗装と気付いてないような気がします。
ちなみにまだ艶々していた当時の写真見ると深い紺色のような色合いで、とてもシックな雰囲気です。もしかして色褪せから塗料に含まれている成分や色素なんかが落ちたり変質したりして近年あの紫っぽい色になったんでしょうか?いずれにしても面白いエピソードのあるカマですね。

ごはちまる #- | URL | 2016/12/21 23:36 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://64cafe.blog.fc2.com/tb.php/505-24962e2f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)