南木曽寸描
2017/06/21 Wed. 09:32 | 中央本線 |
木曽らしい風景を求めて・・・

木曽の主な駅のヤードには切りだされた材木が積み上げられていてどこか檜の香りが漂っている・・・私などそんなイメージをいだくのですが・・。それは遠い昔に見た光景。しかしながら南木曽駅には隣接して貯木場がありその名残りが見てとれます。
木曽川に沿って町が点在する沿線にはもうひとつそれらしい風景があります。木曽川に架かる木製吊り橋の存在。かつてはこういった吊り橋があちこちに架かっていましたが今では木曽だけで残存四橋ほどでしょうか?その中の一橋、南木曽の「桃之橋」(桃介橋)はたいへん立派な橋で今では観光名所として知られるようになりました。聞くところによると一時は傷みが激しく廃橋が決定されたそうですが幸運にも撤去を免れ荒廃しながらも存在し続けたことが後に修理復元への道が開け今日に至ったそうです。
大正11年に架橋・・・・きっと橋の向こうに9600型蒸気機関車が材木を積み込んだ貨車を牽引して三留野(南木曽の旧駅名)駅を力強く発車していったことでしょう・・・などと一片の風景から、あれこれ思いを馳せつつ撮影した昨日の81レです。
ご訪問ありがとうございます!

ワンクリックしてもらえると嬉しいなぁ~!

にほんブログ村
スポンサーサイト
« 夏空の誘惑 | 黄昏8885レ再び・・・ »
コメント
こんばんは・・
おお!!桃介橋を入れて、さらには、南木曽の貯木場を入れてのロクヨンは良いですねぇ~(^^)v
コンテナと、貯木場の材木が絵になりますねぇ~。
桃介橋と絡めて撮りたいと思っていただけに、なるほど~!
まさに、木曾らしい1枚ですね。
おなさん #- | URL | 2017/06/21 20:34 * edit *
おなさん こんばんは。
コメントをありがとうございます。
桃介橋は南木曽町のシンボルだし貯木場も木曽ならではですからね。やっぱり狙いたくなります。
ここよりもう少し十二兼寄りに行ったところからも桃介橋と貯木場を狙える場所がありますよ。どっちでやるか迷いましたが今回はこちらから・・・。
ごはちまる #- | URL | 2017/06/21 22:55 * edit *
| h o m e |