ちょいと関西線 その3
2018/03/02 Fri. 17:46 | 関西本線 |
日没前後がときめきの一瞬!

ふたたびDD51です。27日の関西線2084レ。
空にマジックアワーの彩りが現れるころ日没直後の残光に渋い機関車の赤い車体が鈍く映えました。空の表情がDD51によく似合うシーンを演出してくれたようにも思えます。
私にとって弥富や四日市あたりはそんなに遠くないのですが・・実は関西線素人です(恥)。DD51を撮りたいんだけど場所的にどこがいいんだかよく分からなくて結局前から気になっていた定番中の定番である白鳥信号所で撮ることにしました。結果、行って良かった!周囲は田んぼなんですが田植えの時期や夏から秋にかけての稲の生長とともに季節感も大いに表現でそうな場所です。さらに位置取りや角度、レンズワーク等でいろんな狙い方が試せそうで奥も深そうです。なにより夕方の光線が素晴らしい!列車本数も多く夕方にかけて陽の傾きに刻一刻と変化していくなかで何本か撮影できるのも嬉しいですね。また再訪したいと思います。
さて先の記事でDD51はかつて西線でも活躍したと記しましたが・・・。
西線でのDD51の画像を探してみました。意外と撮っていないんですね(溜)。

昭和47年ころに撮影した田立―南木曽間旧線を往くDD51602〔稲一〕牽引普通列車です。当時は確か・・稲沢のほか長野のDD51も来てましたね。もっともっと撮っておけばよかったと悔いてますがD51しか見えなかったんですねぇ・・・あのころは。
ご訪問ありがとうございます。

ポチッとワンクリックしもらえると嬉しいなぁ~!

にほんブログ村
スポンサーサイト
« アルプス遥か・・・ | ちょいと関西線 その2 »
コメント
| h o m e |