アルプス遠望
2019/01/04 Fri. 18:36 | 中央本線 |
明けましておめでとうございます!

抜けるような青空のもと初撮りに行ってまいりました。アルプスを遠く望むことのできるこの場所は間もなく国道バイパス工事にさらされること必至でありまして付近の木の伐採なども一部始まっているようです。そういえばこの位置からですと以前は手前に長い屋根の農資材置き場があって、その処理に頭を悩ませたものですがそれもいつの間にか撤去されていました。撮影がしやすくなったわけですが、これもバイパス工事に関連したことなのかもしれませんね。
さてそんな今年初の撮影ですが、なんともすがすがしい空気感のなかくっきり現れた木曽山脈に目が釘付けとなりました。本当は午後の8084レのほうが列車に対しては順光となりベストなんですが、この天気に美しい白銀の山脈ですから、あえて午前の8088レで狙ってみました。やっぱり午前中の方がいっそうクリアですし山脈に陰影があって立体的でもありカマの面がつぶれても全体のイメージはこちらの方が好ましいように感じます。
さてさて新年を迎え心を新たに、でも変わらずコツコツとロクヨンを追いかけるつもりであります。いろいろ西線事情も厳しいものがありそうですが、そこにロクヨンあれば私はとことん記録していく所存であります。
どうぞ本年もよろしくお願いいたします!
ご訪問ありがとうございます。

ポチッとワンクリックしもらえると嬉しいなぁ~!

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
ごはちまるさん おばんです。
新年早々、色々とありがとうございました。
お陰様で、正確に確認する事が出来ましたです。
必ずや、西線にお伺いしたいと思っています。
このお写真、釡戸のあたりですね?
こんなに木曽の山がはっきりと見える場所があったのですね・・・
西線、奥が深いですねぇ・・・・・
此処にも行って見たくなりました。
tobinさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
地図ちゃんと表示されましたでしょうか?どうもこのあたりITにはいまいち自信がありませんので心配しておりました。
ここも釜戸の瑞浪寄りです。この位置から列車が100mほど進んだところが光春院というお寺の裏の有名な釜戸定番ポイントです。
東濃からは中央アルプスが望めるポイントがけっこうあります。晴れた日にはこの場所もご一考ください。おそらく数年後には撮影ポイントが激変するだろうと思われる場所ゆえ仲間内では今のうちにこの付近はいっぱい撮っておいた方がいいのでは、と先日も話題になっておりました。
ごはちまる #- | URL | 2019/01/06 00:43 * edit *
| h o m e |