あの頃のゴハチ
2020/01/22 Wed. 21:51 | 思い出のアルバム |
思い出はモノクローム!

某SNSでは本日1月22日は122の日とかでEF58122の画像がやたら投稿されています。それなら!・・・というわけでもないんですが・・ここんところ冬らしいカラッとした青空も拝めず異常な暖冬で雪も降らず、そのため思い描いている写真も撮れずで載せる画像もなく、ならば122のごろ合わせに乗っかって私もなつかしのEF58122の画像で更新です。
ゴハチがバリバリに活躍していた頃1977年12月14日、大宮にて撮影したEF58122〔宇〕牽引、東北本線122レです。カマが122号機なら列車は122レというまさに1月22日にふさわしい画像ではないかと(笑)。
東北本線122レはたしか・・福島始発の列車だった記憶。長距離鈍行列車が華々しく活躍していた時代ですね。この旧客10両以上というのはゴハチにふさわしい長編成列車といえますが、こんなのが定期で毎日何本も走っていたんですからいい時代でした。
あれから月日は流れいつしか私は鉄から離れ時は国鉄からJRへといざなう・・・そして長い休鉄から目覚めた時、EF58122はJR東海に籍を移していて意外や身近なところにいることを知り驚きました。しかし晩年の姿を私はついに見ることはありませんでした。だからでしょうか・・・私にとってEF58122はいまだ宇都宮のカマのままであります。
ご訪問ありがとうございます。

ポチッとワンクリックしもらえると嬉しいなぁ~!

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
EF58-122号機とは・・
こんばんは・・
EF58-122号機とは、懐かしい釜ですね。
晩年は、EF58-157号機と共に飯田線で最後まで活躍した釜ですね。
飯田線では、122号機はブドウ色を纏、157号機は青色でしたが、飯田線で最後を飾るとは思ってもみなかったEF58ですが、飯田線での活躍シーンは撮影していますよ。(^^)v
トロッコもですが、チキ工臨も撮影しましたよぅ~(^^)v
良い写真を見させて頂き、ありがとうございました。
又、チャンスがあればUPしますが、秘蔵中です。(笑)
おなさん #- | URL | 2020/01/23 22:14 * edit *
おなさん こんばんは。
コメントをありがとうございます。
EF58122の晩年、特に飯田線での活躍は定年後の余生をのんびり過ごすご隠居爺さんみたいでした。一線で活躍していたころのような颯爽としたイメージとは程遠くて私としては少々複雑な気持ちでした。
でもゴハチを語るうえで貴重な記録ですね。ぜひお写真公開されることを希望いたします。
ごはちまる #- | URL | 2020/01/24 23:47 * edit *
| h o m e |