薩埵峠にて
2021/02/09 Tue. 12:13 | 東海道本線 |
待ちカマ来たらず・・・されど思わぬ収穫!

今春のダイヤ改正でロクヨンの関東運用は無くなるとの情報もあり、かねてより東海道本線を走るロクヨンをできるだけ撮っておきたいと思っておりました。ちょうど一年前、薩埵峠にて大好きな富士山を背景に撮ろうと勇んで訪問した折は肝心な時間に雲湧き富士山が霞む結果となってしまいました。悔しい思いは癒えず冬休みをいただいたこの期間にやっぱりどうしても撮りたいと思い立ち2月4日にトンボ返りの弾丸出撃を決行いたしました。
現地到着すれば富士山はしっかり見えるし文句ない天気。でも一抹の不安が・・・。
目的の3075レは北海道からの列車を継承する流れなので当日の天候次第でたびたび遅れが生じるようです。この日は冬型の気圧配置で東北、北海道の天気は強風にあれているとか・・・。
しかもダイヤを忘れまして・・・車の中をゴソゴソ探したら昨年持ってきていたぼろぼろになったダイヤが出てきました。ダイヤなんてそんなに変わってないだろうと勝手な思い込みのまま、それを手に通過予想一時間前からスタンバイ。しかし正確な通過時間など知る由もなく、この辺は西線のようなわけにはいきませんね。昨年を思い出せばたしか8時45分くらいから一時間の時間帯に3本の貨物がやってきた記憶で一発目が3075レだったはず。ところが一発目がカンガルーでした。本命が遅れている?二発目・・・トヨタ!本命絶対遅れている!やや待つと現れました!来たー!カマ確認・・・なんや今日のロクヨンはえらい鼻筋の通ったツンとした面構えやなぁ~・・・ってニーナやん!えっ!なにこれ?
1089レでした。現在のダイヤはこの時間帯貨物4本なんですかね?そもそもこの列車の存在もEF6627が入っていることさえも知らなくて、まぁ、この点はラッキーだったと思いたいです(汗)。
で、本命3075レはというと、私も混乱しまして待ちきれずその後約90分遅れの情報をいただいた時にはもうここを後にしていました。もう少し待っていれば最高の一日だったろうに(泣)。
まあでもええもん撮らせていただきました。こんなの来るのわかっていたらもっと接近戦も考えましたが・・・。それでも遠目に見てもそれと判る相変わらずな美人ですね。実は昔この27号機撮ってました。
.jpg)
東海道本線 近江長岡-柏原 列番不明 80年ころ撮影
写ってましたっていう程度の行き当たりばったりな画像ですが昭和、平成を通り越して令和の時代に思いもよらぬ再会となりました。
薩埵峠から富士山と駿河湾を背景にしたロクヨンの撮影は叶えることなく終わりそうです・・・残念!
ご訪問ありがとうございます。

ポチッとワンクリックしもらえると嬉しいなぁ~!

にほんブログ村
コメント
お見えになったのですね。
定番はタテ位置ですが、ヨコ位置で思い切って引けば雪を頂く富士山と優美な稜線、そして空の青を映した海。この1枚で静岡の冬らしさが伝わります。風は強かったでしょうか。白い波が海面を渡っていきます。その様を地元の漁師さんは「うさぎが跳ぶ」と呼びます。白いうさぎが跳んでいるようにみえるからで、南西の風が強く吹くと現れます。
3075レは撮り逃がしたそうですが、思いがけないレジェンドさまの登場は遠来のお客様へのサービスだったかもしれません。3075レからこの1089レまで、20~30分おきに下ってくる貨物はどれも個性豊かです。そんな楽しみも春になればリセットです。会えなくなるのは霞の彼方に朧となる富士山ばかりではありません。
fuzibusa66さま こんばんは。
コメントをありがとうございます。
思い切っておじゃまいたしました。東海道本線の静岡界隈はあまり詳しくなくて・・・
でもここは以前非鉄で訪問して以来何度か来ています。私は富士山が大好きなんで本当はもっともっと富士山背景に撮りたかったんですけどね。
実はカメラ2台持ち込みまして縦構図も撮影しております。富士山の美しい裾野の広がりがやっぱり魅力的でこちらを載せました。白波は海の表情として面白いですね。
27号機ってわかったときは恥ずかしながら少し興奮しました(笑)。たぶん見ることはないなって思ってましたから。
3075レは残念でした。ロクヨン好きの仲間からはまだ時間があるから再チャレンジ!と煽られています。もしかしたらまたおじゃまするかもしれません。
| h o m e |