fc2ブログ

RAILWAY浪漫 ロクヨンcafe

鉄道写真がメインです。過去から最近撮影したものまで、気ままに 思いついたままに綴ってまいります。

思い出の鉄橋 


今も昔も木曽らしい…と思う

懐かしさと・・・
旧第一奈良井川橋梁 872レ D51重連  73年

先の投稿した画像、場所は山深い雰囲気がお気に入りのポイントでありますが、かつての旧第一奈良井川橋梁も木曽らしい谷にアメリカ製の上路トラスが魅力的な大好きな場所でありました。当時中央本線には同様の鉄橋がほかにも存在していて西線の定番撮影ポイント伊奈川橋梁(旧)や中津川-落合川間の旧小野川橋梁(現在の上り線)や唯一現存している東線旧立場川橋梁など全く同じタイプの鉄橋でした。
今こうして見るとD51が2両も乗って大丈夫?なんて思えるくらい華奢な橋に見えますがこの時点で50年以上も重量列車を支え続けていたのですから立派なものです。画像をよく見ると橋のたもとには電化ポールが見られますが実は架線も張られています。そう、この旧線は電化直後も使用されEF64もこの鉄橋を渡っているんです。いやむしろEF64や381系などがこの鉄橋を渡っている写真があればむしろこちらのほうがとても貴重な記録と言えそうですね。残念ながら私はD51以外撮影してはおりません(溜)。

さて画像は73年の3月ころではなかったか?と思います。機関車はD51125とD51549だったと思うのですが・・・? 
記憶の糸を手繰れば・・・872レは贄川に停車、今度は第二奈良井川橋梁で撮ろうと撮影後急いで追いかけました。駅までたどり着いて停車中の機関車カマ番を確認したのが先ほどのカマだったという記憶です。
まあしかし追っかけとは言いましても中学生でしたから当然徒歩での追っかけであります(汗)。贄川駅を速足で過ぎ列車を追い越したものの第二奈良井川橋梁はもっと先です。結局間に合わず2発目は叶うことなく寒い時期だったのに汗だくでハアハア、ゼイゼイいいながら悔しく見る鉄と相成りましたとサ・・・(笑)遠い昔のことですがこの時のたなびく無情なる煙とその匂いは昨日のことのように思いだされます。

ちなみに・・・
この鉄橋は現在の橋梁より下流側に存在しました。今も両岸に橋台跡が草に埋もれながらも残っていると思いますので廃線跡探索など興味ある方は探してみてください。


ご訪問ありがとうございます!
にほんブログ村 鉄道ブログへ
ワンクリックしてもらえると嬉しいなぁ~!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://64cafe.blog.fc2.com/tb.php/772-21838f61
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)